自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • 2014年7月11日12:00 AM
    ベネッセ顧客情報流出の問題点をまとめてみる
    CATEGORY: NEWS雑感

    教育業界関連のニュースということで、皆さんの興味の大きく、色々質問もされますので、軽くまとめておきたいと思います。

    ちなみにここまでのベネッセコーポレーション:原田社長のコメントは教育業界企業としては「絶対に言ってはいけない」系の発言がたくさんで驚きます。

    1.ベネッセから顧客情報流出

    最大約2000万件、基本的にデータの大多数は「子供」関連ですね

    2.流出情報の転用が実際に引き起こされている

    流出情報が名簿業者に転売されており、ジャストシステムのスマイルゼミのDMが届いたなどの、様々な流出情報の使用が実際に確認されてしまっている ←これが今までの情報漏えいと大きく異なる点

    上記については、過去最大級、しかも既に流用事例が確認ということで、これまでの情報漏えい事件と比較して影響が非常に大きいです。

     

    ベネッセはもちろん、周辺の関連会社、当然名簿活用業者までも洗われていく可能性が高いです。

    3.ベネッセコーポレーションの原田社長のコメントの中での問題点

     

    ・情報漏えいは社員ではなくグループ社員以外の人間である

    ↑外部内部の問題ではなく、預けた情報の管理責任の問題であり、全くフォローになっていない・・・

    ・銀行口座や子供の成績といったセンシティブ情報は流出していないので金券などの保障はしない

    ↑「保障せず」を最初に宣言、さらには子供の生年月日や住所などを「重要な情報ではない」的な文脈で言い切ってしまっており、保護者の気持ちを逆撫で。思っていても本当は言ってはいけない

    ・株価について「大きな流出の割に(下落率は)1桁台だった。もっと厳しいリアクションが来ると思った。」

    ↑消費者にとっても株主にとっても言ってはいけない発言。このことでもっと厳しいリアクションきます

    ・マイナスのインパクトは多少あっても、それ以上の成長をしていく。今年いっぱいは続かないようにしたい

    ↑消費者からすると明らかに不愉快になりやすい発言。一度流れてしまった顧客名簿は今後かなり長期間悪用されるという消費者側の不安やリスクをみていない

    つまり、今回のベネッセの情報流出は今はまだ実態調査段階なのでマスコミの取り上げられ方も少ないのですが、今後徐々に大きく取り上げられることになるでしょうし、おそらく情報保護、名簿活用関連の新しい法律ができると思われます。

     

    さらにベネッセとしてダメージが大きいのが、今後の保障問題以上に、今回の事件に関係した原田社長の会見で、明らかに「子育て世帯のママさんたちの心情や気持ち」を配慮していないことが目立ってしまったこと。

    これにより今後の改革に対する社内外の批判は大きくなるでしょうし、ベネッセのブランドイメージは更に落ちてしまう可能性があるのです。

    2014年7月11日12:00 AM
    ジャストシステム:スマイルゼミに飛び火
    CATEGORY: NEWS雑感

    ベネッセコーポレーションの情報漏えい問題。

    せっかく伏字にしていたのに、瞬く間にジャストシステムのスマイルゼミの名前が一気に報道されましたね。

     

    しかも、ジャストシステムさんは株価が急落してしまいました。

    闇名簿屋さんから「名簿を買った」側であるジャストシステムさんとしては、当然ながら

     

    「名簿のソースは知らなかった」

     

    と答えるしかないわけで、そういったコメントをされていますね。

    進研ゼミからスマイルゼミへ。

    「真剣」から「スマイル(笑顔)」か~・・・とか一瞬いらんことを想像しましたが、

    スマイルゼミさんはおそらくアクセス数が一気に増加、ただ全く契約数は思い通りに増えずという流れでしょうね。

    ジャストシステムさんがベネッセの名簿を盗ったわけではないのですが、

    ただ、たとえ名簿業者経由だったとしても、そもそも大量の子供の名簿を購入してDMを送りつけるという発想が業界の慣習としてはNGですし、消費者も嫌悪感を持たれると思います。

     

    ジャストシステムさんは「ベネッセ名簿を流用」という表現を否定しているわけですが、実態としては確かにそうでないとしても、そもそも名簿に無許可でDM送ったということを否定されていることも知っておくとよいでしょうね。

    名簿業者間の販売名簿についても「○歳~○歳子供名簿」の名称だったか、「○歳~○歳の通信教育受講者の名簿」の名称だったかについても悪質さは変わりますが、いずれにせよ名簿購入→DM送付の流れがよくないわけです。昭和じゃないのですから。

    そんなわけでジャストシステムさんのスマイルゼミは、今回の事件でどんな弁解をしようと、「名簿を使ってDM送ってた」という事実が、企業イメージを大きく損なうので厳しいですね。

    そういえば、私もコンサルティングの中で時々「業者が名簿買いませんか?来ました」というご相談ありますが、当然のことながらNGにしています。

    そもそもソースがあやしいですし、名簿が間違いだったら目も当てられない。

    さらには、たとえ名簿が正しかったとしても、現代では一方的なDMが子供向けビジネスではトラブルになりやすいからです。

    上場企業なのになぜジャストシステムさんはそこのところがわからなかったのか・・・

    翻ってベネッセさんの今回の件に関してのインタビューを見ていましたが、

    意外と株主重視のスタンスで、一般の消費者の気持ちを逆なでするようなコメントがいくつか入っていますね・・・。

     

    「社外の責任」「年内に挽回」「思ったより株価下落なかった」など、いずれも名簿を流出された保護者にとっては関係ない話でかえって逆鱗にふれるようなものなのですが・・・

    株主向けのメッセージなのでしょうが、ちょっと感性が教育業界とはズレていらっしゃるようです。

     

    これでトドメのように消費者のお詫びとして「500円」とかやったら、かなりダメージが大きそうです。

    ベネッセHDの原田社長体制は、中日の高木監督時代や阪神の真弓監督時代を思い出します。

     

    2014年7月10日12:00 AM
    ベネッセの改革について考えていたら情報漏えいがトンでもないことに
    CATEGORY: NEWS雑感

    昨日の午前に

     

    ベネッセの改革について考える

    http://ameblo.jp/s-inuduka/entry-11891245030.html

    などと書いていたら、絶妙のタイミングで午後に情報漏えいの会見が・・・・

    先に言っておきますと別に事前に裏事情をつかんでいたとか、そういう理由でエントリーしたわけではありません(笑) 本当にたまたま。偶然です。

     

    ただ、なんとなく息子がしまじろうのぬいぐるみ持ってたから書いたにすぎないという・・・。

    (↑このなんとなくの理由も何かさびしい)

    さて、というわけで問題は「情報漏えい」なのです。

    ベネッセグループにとって生命線ともいえる「顧客名簿」の流出。

    その顧客名簿を流出させたのが

     

    「社員ではない」

     

    と全力で言い切ってしまっていますが、それはそれで

     

    社外の人間が名簿持ち出せる会社ってどうなのよ!?

     

    と普通の人は思うのではないでしょうか?

    ちなみに名簿を購入して使っているのは、ネットの噂によると「●●●●ゼミ」という笑顔な競合商材を扱う会社ともいわれていますが・・・。

    こちらはこちらでどこからか名簿を購入して大量にDM送っていたということで、同じくブランド失墜する危険性があります。

    ただ、間違いなくベネッセグループ・進研ゼミの再建にとって大きな足かせができたのは事実です。

     

    当分の間は広告の自粛が求められるでしょうし、最悪のケースは顧客データの流出によって、悪質な詐欺にひっかかった被害者がでてしまうことでしょう(昨年コーポレートサイトに注意喚起してたぐらいですから)。

    改革どころではなく、火消しをまずは頑張っていただくということですね。

    2014年7月9日12:00 AM
    ベネッセの改革について考える
    CATEGORY: 日々雑感

    鳴り物入りで原田さんを招聘したベネッセグループですが、

    ここまでで発表されている再建策や活性化策については、

    「う~ん、なんだかなあ・・・」という印象を持っています。

     

    まあ、まだどうなるか、今後どんな施策が出てくるかはわかっていませんが。

    小耳に挟んだ、というか発表されているレベルで特に疑問に思うのは「FC強化」の要素が出ていることなのですよね。

     

    確かにベネッセグループさんはFC商材がいくつかありますので、それもありかもしれませんが、ちょっと本筋とズレてしまう可能性を危惧しています。

     

    「もしかしてマックのFC化のときと同じノリで進めようとしちゃってる?」

     

    と少し不安さえ感じます。

    いずれにせよ、教育業界にとってリーディングカンパニーであり、私自身もユーザーになっている企業さんですので、健全な方向での改革&活性化を期待してやみません。

    2014年7月7日12:00 AM
    夏期講習や夏の短期レッスンで生徒を増やすために

    7~8月は学習塾業界にとっては新学年のテスト結果が出た後の「夏期講習」時期であるため、一気に生徒数を増やすタイミングになっています。

    現在のように「春からの入塾じゃないと置いていかれる」というイメージだった集団指導の塾のイメージがなくなり、「いつでも大丈夫!」が塾のイメージですから、春よりもこの初夏戦線の方が重要にさえなっていますね。

     

    一方でこれまでスクール業界においては夏となると「閑散月」扱いですが、最近では夏の合宿やツアー、短期講座などの仕組みが定着化し、やはり重要な時期になりつつあります。

    この夏期講習の時期で募集を失敗するよくあるケースとしては以下のポイントです。

    1.「春募集」優位のイメージが強すぎて、「夏には集まらないよ」とスタッフがあきらめムード

     

    2.テスト対策や面談などに忙しすぎて夏期募集の準備や実行が後手後手になる

     

    3.夏期のニーズである「短期で何らかの成果を得たい」という保護者のニーズ、子供のニーズに訴えることができていない(単なる預かりイメージを脱していない)

     

    4.夏期のもうひとつのニーズである「預かり」タイプの商材が用意されていない

     

    5.新年度の新しい人間関係における「クチコミ紹介」についての促進努力ができていない

     

    6.春入学の先行した生徒の中から「ビックリ事例」や「目に見えて上達した事例」ができていない

     

    7.特に学習塾の場合は「夏期講習」を回すことに精一杯で、生徒募集や継続の努力を忘れてしまう

    7月から8月にかけては、暑い季節ではありますが、ある意味、時間の都合としては最もお客様が気軽に動ける時期でもあります。

     

    この時期の集客努力というのは非常に重要です。