自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • 2014年4月12日11:26 AM
    ネガティブキャンペーンは最後は自社を傷つける
    CATEGORY: 日々雑感

    学習塾業界でネガティブキャンペーンが流行っています。

     

    ある地域では発展していき、今後は賠償問題にまで発展するようで・・・。

     

    私も業界に関る人間の端くれとして、こういった事件を非常に悲しく思います。

     

    そういえば大昔にはある学習塾が別の学習塾の経歴を批判していた・・・なんてこともあったそうですが。

     

    こういったネガティブキャンペーンを行う学習塾の多くは、なぜか、まず自社のサイトやチラシに主義主張を掲載するのですが、その内容を見た消費者がどう思うかを考えていなのでしょうか?

     

    教育業にもかかわらず、一方的に他社を批判し続け、その批判をことこまかに執念深く追求していく・・・。

     

    私も関連サイトを見ましたが、本人たちは「俺たちは正しいことをやっているんだ!」と思っているのでしょうが、見たあとの印象は最悪なものでした・・・。

     

    そもそも、当事者同士でまずは文章を送りあったりするのが筋であって、

    いきなり一方的に仮説で相手を否定するというのは常識外れです・・・。

     

    ここ数年の消費者のマインドは明らかに変わってきています。

     

    消費者を脅したり、

     

    不安を煽ったり、

     

    ましてや他社を中傷した分、自社を持ち上げる

     

    そんな広告はどこか消費者は冷めた目でみているものです。

     

    ましてや学習塾業界は教育業ですよ。

     

    他社の批判に一生懸命な人間に子どもを預けたくないですよね・・・。

     

    なぜ、そのようなことがわからないのでしょうか?

     

    それほどまでに学習塾業界は迷走してしまっているのか・・・。

     

    他社を批判するようなネガティブキャンペーンに血眼になるような会社は、

    生徒や保護者から信頼を失うだけでなく、まず社員からの信頼も失っていくでしょう。

     

    もちろん虚偽記載は許されることではありませんけどね。

    でも、やり方ってあるでしょってことです。

     

    2014年4月10日10:08 PM
    学習塾などの「合格実績」はどう考えるべきか
    CATEGORY: 日々雑感

    この季節になりますと、学習塾業界が生徒募集の時期になりますし、

    前年度の合格実績が出揃いますので、様々なチラシを目にするかと思います。

     

    よく一般の方が不思議に思われるのは、

     

    「ん?●●中学・△△高校の合格者実績を各塾の実績を全部たすと、定員こえちゃわない?」

     

    という現象です(笑)

     

    一昔前は公認会計士などの学校でよく話題になっていました。

     

    上記の現象、ではどこかの塾が不正をしているかというと、決してそんなケースはほとんどなく、

    単純に

     

    2つの塾を併行受講している生徒がいる

     

    片方の塾に通いながら、試験直前の特訓コースに通っている生徒がいる

     

    などの複数受講によってダブルカウントがおこることが原因です。

     

    今年のダイヤモンドさんの塾業界の記事にも一部触れられていましたね。

     

    ある程度の進学塾になると上記のような併行受講は当たり前になってきています。

     

    また、塾の合格実績も、厳密に「1名の合格者をどちらかの塾でカウントしなければいけない」といったルールはありませんし、ましてや必要ないですからね・・・(笑)

     

    いずれにせよ、多少の数字のダブりなどはありつつも、合格者数を実績としてたくさん出している学習塾さんというのは、それなりに生徒から支持されており、講習や直前特訓なども受講されているという事実は間違いないので、安心してもらっていいと思います。

     

    2014年4月7日9:12 PM
    スクールビジネスレポート4月版がアップされました
    CATEGORY: 日々雑感

    スクール経営サポート倶楽部と私のコンサルティング先の企業様に配信させていただいております、毎月A4 十数枚の経営レポートである「SB(スクールビジネス)レポート」。

     

    こちらのSBレポートの一部(数枚)をスクール経営.com内で公開しております。

     

    http://www.school-keiei.com/schoolkeiei/column/sbreport/

     

    抜粋版ということですので、数枚ですがご興味がある方は、登録をしていただくと、レポートの内容の全文を読むことが可能になっています。

     

    今回WEBサイト上で閲覧可能なのは

     

    必読! 消費者の動きが鈍る4月からのスクールマーケティング施策!

     

    【再掲】新入社員にまず必要なのは「お金の常識」である

     

    イベントマーケティングの功罪~ただ集めるだけではスタッフは疲弊する~

     

    4月からはパソコン教室ならではの“不景気対策”の商品開発が重要!

     

    退塾率の増加・転塾の増加対策~今塾の現場で何が起こっているのか~

     

    の5つの記事です!

     

    SBレポートを毎月完全版で購読をご希望の方は、スクール経営サポート倶楽部にご入会がおススメです!

    http://www.funaisoken.co.jp/site/study/100583.html

     

    2014年4月6日8:09 AM
    春戦線もちょっと休憩気味の花冷えですが
    CATEGORY: 日々雑感

    街中の風景は桜が咲き乱れて春模様ですね。

     

    ただ、入学式、入園式、始業式が重なるこの時期はスクール業界にとっては「花冷え」の週間でもあります。

     

    ・・・まあ、普通に考えればわかりますが、保護者も子ども達はバタバタしていますので、

    スクール通いを始めよう!という気分にはなりにくいのですよね。

     

    実際に反響として出てくるのは4月の14日の週~でしょうか。

    ただ、そこからすぐにGWになってしまうので、なかなか難しい時期なのですよね。

     

    ただ、だからといってこの時期に販促活動を弱めると、間違いなく5月以降の落ち着いた季節に悪い反動があります。

     

    反響が出にくい時期であるのも事実だけど、

    販促活動をしっかりやりきる!

     

    といったスタンスが大切です。

     

    子供向けの習い事のチラシや販促物は、手元に残しておいてくれる期間が非常に長いです。

     

    だからこそ、販促は決してムダにはならないのです。

     

    ・・・ただ、キャンペーンが4月中までになってたりすると、5月に取りこぼしがでるので、

    WEBサイト上などで、キャンペーン延長!などの案内をしておく準備はしましょう。

     

    花冷え期間に惑わされることなく、行動のベースはしっかりとしていきましょう!

     

    2014年4月1日8:06 AM
    パソコン教室アビバ(リンクアカデミー)に行政処分・・・

    最近、スクール業界は健全化が進み、こうしたニュースはなくなり始めてたのですが、メルマガでも取り上げましたようにこんなニュースが出てきております。

     

    パソコン教室アビバに行政処分 強引な勧誘や退会に応じないなど

     

    消費者庁のリリースはコチラ

    http://www.caa.go.jp/trade/pdf/140327kouhyou_1.pdf

     

    消費者庁の関連ページを見ていただければおわかりになると思いますが、こうした行政処分を受けて、わざわざ年間の一覧に掲載される企業ってそれほど多くはありません。

     

    http://www.caa.go.jp/trade/

     

    確かに事例を見る限りでは、結構悪質な体制だったようです。

     

    学習塾業界でも昨年からありましたように、最近はスクール教育業界らしからぬ、数字至上主義の流れが顕在化してしまっているように思います・・・。

     

    ちなみに異業種の企業がスクール企業を買収したときなどに、よくこういう現象が起きるのですよね…。

    他業界からすれば、スクール業界の営業体制はかなり「ゆるい」ので。

     

    だからこそ、営業体制を強化すれば、確実に短期的に売上は上がります。

    しかし、行き過ぎると・・・というわけです。

     

    上記のようなニュースが出ると、よく私の関係先のスタッフの方々が、通常の営業活動で萎縮してしまうのですが、しっかりとリリースに書かれている事例を見ておいていただけたらと思います。

     

    今の業界でこんな勧誘体制やっているところないですから

     

    みなさんのスクールはまず間違いなく大丈夫です!