自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • 2012年10月4日11:10 PM
    ●年後の生徒数▲人突破プロジェクト
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

     

    本日は千葉県にてコンサルティング。

     

     

    午前は社員の皆様向けの勉強会。

    その後、午後は会社の戦略会議に出席させていただきましたが、

    そこで会長様が

     

    「●年後 生徒数▲人突破を目指す!」

     

    とおっしゃっていました。

     

     

     

    この数字自体は現在の企業規模からすると、一見不可能にも思える数字かもしれませんが、

    様々な成長企業の現場を見てきたコンサルタントの感覚からすると、決して不可能な数字ではありません。

     

     

     

    それよりも何よりも大切なのは、

     

    上記のように「年数期限と目標年商や生徒数」を設定することです。

     

     

    ある程度社内の体制が整う前ではプラン自体の意味はないのですが、

    それなりに社内の体制が整った段階では上記のように、目標と期限を設定することが企業の成長にとっては必要不可欠です。

     

     

     

    なぜなら「年数期限を設定する」ことで、この1年間でやるべきこと、やらなければいけないこと、

    さらにはしてはいけない寄り道などが具体的に決定されるからです。

     

     

    期限がなければ、いたづらに時間を試行錯誤で費やしてしまうことがありますからね・・・。

     

     

     

    体制が整い、目標が決まった以上、あとは進むのみです!

     

     

     

     

    2012年10月2日11:39 PM
    企業拡大・成長に必要なスピード感
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

     

    繁盛企業の経営者様とお話していて実感するのは

     

    「意思決定のスピードが速い」

     

    「試行錯誤する時間を短縮しようとする」

     

    というようなスピード感の違いです。

     

     

     

    前回のエントリーでも書きましたが、

    経営コンサルタントなどの使い方においても、上記の「試行錯誤の時間」を短縮するために活用するケースが非常に多いのはそのためでしょう。

     

     

    「まずは1年間自分でやってみる」という発想を普通なら持つところを、

    スピード感が速いため、「3年で年商2倍のためには、1年間がもったいない」という発想を持っているわけです。

     

     

    確かに目標年商を●年後に設定している以上、

    試行錯誤の実験をする1年は大きなロスになるのも事実。

     

     

    このあたりのスピード感覚は今のような変化が激しい時代の中では、必須の経営能力なのかもしれませんね。

     

     

     

     

    2012年9月29日8:08 PM
    コンサルタントを「使いこなす」経営者様のすごさ

     

     

    コンサルタントの活用方法は色々ありますが、

    繁盛企業、成長企業の経営者様に多い使い方が

     

    「自社の問題点を指摘してもらう」

     

    「自分の戦略・考え方についての客観的な判断をもらう」

     

    といった、経営コンサルタントを「羅針盤」として活用するケースだと思います。

     

     

     

    経営コンサルタントとというと、一方的に研修やノウハウを伝えたり、傾きかけた企業の再生を担当したりのイメージがあるかもしれませんが、実際には上記のような活用をされている企業様が多いのも事実なのです。

     

     

     

    誰にとっても、自分の会社の問題点や自分の考えの間違いを否定されたりするのは、決して心地よいものではありません。

     

    しかし、誰にとっても同様ですが、自分のことはなかなか見えない、また客観的判断がないと経営判断を誤ることが多いことを知っている経営者様は、あえてコンサルタントを使いこなすのです。

     

     

    その精神力や向上心、経営の冷静な判断力はすごいものだと日々感じています。

     

     

     

     

     

    2012年9月27日11:50 PM
    超常識の事例に触れることの大切さ
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

    先日、お客様との会話で

    「犬塚さんのブログは見ていますけど、そういえばメルマガは登録していませんね~」

    という話になりました。

     

    確かにそういった方もいらっしゃいますよね。

     

    ・・・というわけで、わざわざブログに来ていただいている方のためにも、メルマガの内容を時々こっちにも転載したいと思います。

     

     

     

    【超常識の事例に触れることの大切さ】

     

    スクール・教育ビジネスチームでは、2012年の後半は「各地・各業界で圧倒的な実績を上げているスクール企業様」をゲスト講師にお招きしてのセミナーを企画しています。

     

    9月30日のパソコン教室向けセミナーはその第一弾ですが、 

    12月2日(日)には、船井総研のグレートカンパニーアワードを受賞した、千葉県の株式会社イシドさま(そろばん教室)、香川県のジェムスクールさま(英会話教室)をゲスト講師にお招きしての「グレートカンパニースクールセミナー」を計画中です。

     

    このような企画を考えたのは、今年度の船井総研のグレートカンパニーアワードの授賞式がきっかけです。「働く社員が誇りを感じる会社賞」を受賞された栃木県の株式会社真田ジャパン(廃棄物処理・リサイクル)の社長様のお話を聞いた際、社員の方々が定着する様々な仕掛けで「毎日一人一人の社員と握手をして感謝の言葉をかける」という事例がありました。 

    正直その話を聞いて「ああ、本当に社員を大切にする会社はここまでやるのだ」という多いな刺激を受けました。

     

    もちろん上記のようなアクションを全ての会社がそのまま真似して実行することは不可能でしょう。 

    しかし、ある分野、あるテーマについての成功事例にふれることで、今までの自分たちの「ここまでやればいいかな」という常識を超える、ひとつの目指すべき頂点の姿が見えてくることが最高の勉強になるのではないかと思うのです。

     

    実際に他業界においては、同業界の中での成功事例や経営指標がトップクラスの企業が業界勉強会などで頻繁に事例発表をしており、そういった取り組みの中から業界のレベルが磨かれています。

     

    それに比べると、まだまだスクール業界ではまだまだ「自分たちの常識」の中でしか、様々な施策の改善に取り組めていない可能性があります。 

    私達のスクール業界においても上記のような「超常識」の事例に触れて、さらに顧客満足が高くなるレベルを追求できたらと考えています。 

     

     

     

    2012年9月23日5:46 PM
    パソコン教室向けセミナー2012 開催まであと1週間!

     

     

     

    2012年のパソコン教室向けセミナー(9月30日開催)の開催まで、あと1週間となりました。

     

     

     

    既に仮予約をされており、まだ本お申し込みをされていない企業様はお早めにお申し込みお願いいたします。

     

     

     

    今回のセミナーは開校から15年経過しているにも関わらず、

    安定した新規集客&安定収益を上げられている「長期安定経営スクール」の見本ともいえる、

    三重県の楽しいパソコン教室さんの事例をベースに

     

    「数年で生徒数が下降傾向になってしまわない」

     

    「シニア層の刈り尽くしに悩まない」

     

    ための「強いパソコン教室経営」についてお伝えさせていただきます。

     

     

     

    シニア向け月謝制パソコン教室全盛期の時代から、

    今は明らかに新たなパソコン教室の変化が求められています。

     

    これから安定成長できるパソコン教室事業のモデルは何なのか?

    パソコン関連ビジネスで企業成長を目指される企業様は是非、ご参加いただけたらと思います。

     

     

     

    パソコン教室事業での地域貢献・社会貢献、そして事業の拡大を目指されている企業様向けの骨太なセミナーです。お楽しみに!

     

     

     

     

     

    【パソコン教室向けセミナー】

     

     

    パソコン教室向け「超」繁盛教室の経営のノウハウ公開セミナー

     

     

     

    スクール経営コンサルタント@船井総研のブログ-パソコン教室セミナー 

     

     

    ちなみに「日程の都合が合わない」

    「教室が忙しくて参加したいけど・・・」という方向けのDVD販売もしております。

     

    詳しくはコチラをどうぞ

    http://www.funaisoken.co.jp/seminar/312556.html