自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2020年8月5日12:09 PM
    教育業に携わる「やりがい」を求める新入社員

     

    近年の多くの企業の現場で明確に顕在化している新卒採用者の傾向として、

     

    1)労働環境重視 (ワークライフバランス)
    2)やりがい・社会性重視

     

    この2点が上げられます。

    1の労働環境については、ほぼ前提・必要条件となっており、その上で2がどの程度あるのかをチェックしている印象です。

     

    この2については、具体的には

     

    「自分が顧客から認められる環境か」 「自分が会社の同僚・上長から認められる環境か」
    「自分が顧客や上長・会社から必要とされる環境か」
    「自分が行っていることが、社会的に貢献できているか」など、

     

    マズローの欲求5段階説で言えば、自己実現・承認欲求を強く求めている印象です。

    教育業は、元々は2については満たされやすい環境でしたが、新卒の彼らは日常の授業や業務を繰り返し行っている中で、徐々に

     

    「自分のやっていることは、本当に社会貢献になっているのか?」 
    「自分は周囲から認められているのか、必要とされているのか」

     

    という実感が薄れてきてしまいます。

     

    慣れてくる中で、教育業の価値についての感覚が麻痺してくるのです。(生徒たちから必要とされていても、それに価値を感じなくなる)

     

    この2の感覚が麻痺してくる中で、逆に1が強く顔を出すことが多いように思います。

     

    企業側としては、卒業記念パーティーの開催、卒業生の声を集める、卒業生の活躍をレポーティングするなどして、定期的に各社員の自身の仕事のやりがいや意義を再確認する機会を用意することが大切です。

     

    “心の栄養”を社員に与える機会づくりが大切だということですね。