自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • ホーム > ’日々雑感’カテゴリー内の記事一覧
    2007年8月27日10:16 PM
    スクール拡大の落とし穴
    CATEGORY:日々雑感
    以下、メールマガジンの内容の抜粋ですが、東京会場のセミナー開催日まで1週間なのでちょっとご案内です(笑) 長い文章ですが「複数拠点展開によるビジネスモデルの崩壊」についてご説明しています。(なお1拠点でも「頭打ち」という現象があり、ビジネスモデルを変革させる必要はあるわけですが、これについては本日配信のメルマガで記載) <以下メルマガより抜粋> 優秀なオーナー・経営者の方がおられ、 生徒数は順調に集まり、1校ベースでは十分な利益が上げられるスクールがあったとします。  1校だけでもスクールビジネスにおいて安定した利益を上げることはなかなか難しいものですか...
    2007年8月25日10:30 PM
    光と影
    CATEGORY:日々雑感
    昨日触れた華やかなおめでたパーティーの余韻が残る翌日朝に、人生の厳しさ&経営の厳しさを実感できるような経営相談が入ってくる…。さらに、そのまま大阪に戻って後継問題などが紛糾する学校様のご相談…。 今さらながら自分の仕事っていろんな意味ですごいなあと思いました(´・ω・`)なんかスピード感がジェットコースターって感じです。 経営に対する油断とか余裕とかを感じる暇がないです。常に経営という世界の厳しさを感じ続けられます。  <お知らせ♪> スクール向けの最新セミナーのご案内はコチラ!今年のテーマは「長期的に成長を続けるためのスクール戦略の考え方」!...
    2007年8月24日11:21 PM
    ひと区切りと新たなる出発
    CATEGORY:日々雑感
    本日、あとあるスクールさんの●周年パーティーに参加。 とてもステキな会場で岡崎市出身の私などにとっては頭がクラクラ(笑)こんなところに来れるスタッフさんは幸せだなぁ。なんて思いました。 華やかなパーティなのですが、ここまで来るまでの社長の苦労などを考えると、ついつい目頭が熱くなるのがこの手のイベントですし、職業柄、あいかわらずこの手のパーティーでは手放しで喜べないのが現実。 「祇園精舎の鐘の声~」ってな感じで、油断をすればいつ敗者となるかわからない昨今。ここまで企業が伸びているのは喜ばしいことですが、私にとっては 「これからどうするか」「もう一度このパー...
    2007年8月23日11:47 PM
    対話型研修のススメ
    CATEGORY:日々雑感
    本日はとあるスクールさんの月1営業会議に出席。 全国から集まってきた各校の責任者の方の前で、セミナー(研修?)の時間をいただきました。聴講人数はおよそ50人(!)。 テーマが「幸せな人生をおくるために、自分の10年後以降の姿を想像して、今の仕事を考えよう」という、通常今時の若い人があえて考えないようにする&あまり意識しないことを、あえて突っ込むという内容だったので、反応が非常に微妙だったのが残念…。 なんというか夏休み中の花火大会の夜に「宿題やっているか?」と聞かれるかのような雰囲気(笑) 自分の人生と向き合ってもらわないと、ビジネスの世界でのここぞの場...
    2007年8月22日10:32 PM
    スクール会員数の「入退バランス」
    CATEGORY:日々雑感
    「入退バランス」 スクール経営を語る上で頻繁に私の口から発せられる単語がコレです。 まったく難しい意味ではなく、単純に月謝制のスクールの場合に、 月の入会者数―月の退会者数  の数値が正の値なのか、負の値なのか、そのバランスを表す数値です。 当然この数値がプラスならば、スクールの収益源である在籍生徒数が増えるため、生徒数が増えている&売上がアップしている状況。逆にこれがマイナスならば、生徒が減っている&売上が減りつつある状況。 つまり安定したスクール経営をしていくうえでは、この入退バランスを常にプラスにし続けるくらいの気構えが必要なわ...