自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2014年8月23日9:50 AM
    2018年問題と学校経営

     

    2018年問題。

     

    これは様々な業界や分野にて2018年をきっかけに起こる問題を指しますが、学校経営=特に大学経営や専門学校経営においては、2018年を境に18歳人口が減少を始め定員割れの大学や短大、専門学校が増加することをいいます。

     

    今、大学や短大においてはこの2018年問題への対策として、好立地に学舎をつくったりと必死に投資をしています。

    また、電車や駅などの多大な費用がかかる広告面を大学・短大などが使用していることを皆さんもお気づきかと思います。

     

     

    学校経営のコンサルタントの一人として感じることですが、現在の大学や短大の広報の多くは

     

    過剰な投資

     

    のように思います。

     

    おそらく一般の消費者の方がその事実に気づいているのではないかと思います。

    アレだけ費用のかかる広告をしても願書数が伸びるわけでもなし、もっと別のローコストの広報手段はあるはずです。

     

     

    それでは、なぜ上記のような一見無駄とも思える過剰な広報投資が行われるか?

    その大きな原因は2018年問題に対する危機感につけこむ、高校代理店や学校経営コンサルタントを名乗る人達の存在だと思います。

     

    学校経営の業界においては、信じられないことに毎年WEBサイトや学校案内のパンフレットを一からつくりなおすなどが行われています。設備も施設も学科も全て同じ内容なのに、デザインをあえて変えていくのです。

    そんな「あえて費用がかかる方法」を選択している業者さんが存在するのが実態です。

     

    彼らにとっては、学生募集が成功する以上に、いかに多くの費用を広報や販促物にかけてもらうかが重要。

    そのため、我々のような「結果」のみにフォーカスするコンサルタントとは目的や立ち位置が異なるのです。

     

    このあたり、なかなか闇の深い問題ですが、2018年になるまで、上記のような広報費の浪費は続くでしょうし、その結果、電車や駅の看板は大学などの広告が目立つことになると思います。

     

    このあたりの問題を解決していくのも、今後私達に求められる役割なのだと思ったりしています。