自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2014年8月19日6:35 PM
    地方都市における個別指導塾の限界
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

    成熟期を迎えつつある学習塾業界、

    行き詰まりを迎えた集団指導塾業界の市場の一部に入れ替わるカタチで誕生した個別指導塾が学習塾業界の市場を支えていたのは間違いありません。

     

    個別指導塾業界はFCシステムと相性がよく、投資感にすぐれており、ビジネス的な感覚で拡大路線を突き進む企業にとっても、比較的途中までは順調に運営可能だったことも追い風になりました。

    (企業が成長している段階は社員の離職も少なく安定成長しやすい)

     

     

    この個別指導塾業界は都市部においては今後も競争過多による1教室あたりの売上は低下は避けられないでしょう。

    しかし、地方都市においては、より深刻な運営限界が訪れつつあります。

     

    それは「アルバイト講師の調達問題」です。

     

    地方都市においては少子化がかなりのスピードで進行しています。

    少子化は生徒数の減少以上に、個別指導塾モデルの生命線である、「アルバイト講師」の不足を引き起こすことになります。

     

    最近、飲食業においても「アルバイト不足による休業」がおこりましたが、同様の問題を地方の個別指導塾も抱える可能性があります。

     

    今後、地方都市で個別指導塾を運営していく中では、従来の大量のアルバイト学生を必要とするモデルではなく、自立指導塾のように少数のスタッフで運営可能なモデルへの転換も模索しておくのがよいでしょう。

     

     

    日本においては今後は「人材不足」による業績低迷がおこるようになります。

     

    この点を意識した経営戦略は重要になるでしょう。