自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2009年6月22日11:03 PM
    投資と浪費の境界線
    CATEGORY: ビジネス全般

     

    節約癖と吝嗇。投資と浪費。この境目というのは非常に微妙なラインだと思います。

     

     

     

    ある人の判断基準では「これは投資」と思えるようなものも、ある人の価値観では「それは無駄遣いしすぎでしょう…(浪費)」になったりすることが多々あります。

     

     

    社長が女の子のお店で数十万円単位の出費をしたとしても、そこで何らかの人脈作りができたり、そのお店に通うことで社長の頭脳がリラックスでき、アイディアが湯水のように湧き出るのであれば、ある意味、「投資」ともいえるわけです。

     

    「未来に数倍の利益をもたらす」「未来に起こりうる損失を回避」する効果があるものであれば、その確率論はともかくとして投資と考えるべきといえます。

     

     

    そういう意味では、社員旅行兼研修を行ったり、社員飲み会を開催したりするのは、持っていきかたによっては投資であり、それ相応の効果を出すことが可能です。

     

    逆にこういった投資を避けていくことは、現状の利益にはなるかもしれませんが、未来の大きな利益につながらない選択だともいえます。

     

     

     

     

    企業経営において、必要な投資(特に人や設備、販促など)を怠り、未来の可能性の目を積んでしまうのは、ある意味童話における「目先の欲に目がくらむ」に近い状況かもしれません。 

     

    節約癖の発想はしっかり持ちつつも、「損して得取れ」の発想を持つ方が最終的には成功しているようです。