自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2013年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • ホーム > ’2013年11月’月別アーカイブ内の記事一覧
    2013年11月18日8:13 PM
    良い習慣を持つ「自律型社員」は自然に成長を続ける
      本日はある学習塾企業様における「新卒研修」の第○回目。  今回は、社内の若手の伸び盛りのゲスト講師の校長先生お二人に冒頭で新人向けに講演をしていただきました。  このお二人。 実は数年前に私が管理職候補研修を担当し、今では管理職として立派に活躍しているわけですが、当時は「まだまだ未熟」と思っていましたが、本日の話の内容などはこの数年間の彼らの成長を実感するほどの立派なものでした(^∇^) この2年間、彼らも管理職として色々と悩んでいたかと思いますが、その経験が大きな成長につながったのだと思います。 &...
    2013年11月17日9:46 AM
    中日ドラゴンズの厳冬契約更改に見る「やりがい」と「期待」がモチベーションを高める法
    CATEGORY:日々雑感
      落合GMが就任したことによって、早速マスコミが中日に注目する機会が増えました。 前高木監督時代、昨年はほとんどマスコミから無視され、一昨年の権藤コーチとのケンカが一番の話題だったことを考えると、既に広報的には「落合効果」がみられます。 <以下ニュースより> ■厳冬と表現された中日の契約更改中日の落合博満GMが主導で行っている契約更改は、厳冬と表現され、その合計減額がいくらになったのかがメディアの焦点となっている。大事なはずのチーム生え抜きの井端弘和を退団に追い込んだ2億3000万円の削減を筆頭に、吉見一起が1億1500万円、和田一浩が800...
    2013年11月16日8:27 AM
    生き残るためには業態転換・業態進化を追及し続ける時代
    CATEGORY:ビジネス全般
      フナイメンバーズプラスのブックレットで特集されていた、仙台の繁盛飲食店(カフェ業態)の企業様のインタビューが非常に興味深いものでした。  この企業様は、高級感のあるコンセプト型のカフェ業態を開発し、パンケーキをいちはやく仙台エリアで導入したことで、話題になり、業績を大きく伸ばしたそうですが、こちらの企業様のコメントでは既に 「パンケーキのブームが去った後にも対応できるように、パンケーキの商品数を過剰に増やすのではなく、バランスをとっていきたい」 という主旨のことが書かれていました。 つまり、現状の繁盛している業態に満足す...
    2013年11月14日11:32 PM
    教職員削減案への反対意見から感じる脊髄反射的な感情論
    CATEGORY:NEWS雑感
     文部科学省と財務省が火花を散らしています。 <以下ニュースより>来年度以降の小中学校の教職員の定数削減を、財務省が主張している。10月28日、財政制度審議会で明らかになった。新たに教員を確保すべきと主張する文部科学省と対立しており、来年度の予算編成の焦点の1つとなりそうだ。NHKニュースが報じた。財務省は、現在70万人いる教職員の定数を毎年2000人ずつ削減し、今後7年かけて1万4000人削減すべきだと主張している。 >> このニュースを聞いたとき、私は 「財務省はなかなか教育のことをしっかり考えていて、ある程度教育にはお金を使おうとしてくれ...
    2013年11月13日9:13 AM
    飲食業の業態の寿命と時代の変遷
    CATEGORY:ビジネス全般
      私のブログなどより、はるかに参考になる情報がありますのでこちらのブログの一読をおススメです。 おそらく我々にとって馴染み深い飲食業界が例になっているので非常にわかりやすい内容です。  にすぎのコンサル日記「業態のハレ化」http://blog.goo.ne.jp/nisugi_2005/e/c3fece58b95dd59c14b93945d9c7a0c7   時代の変化、ライフサイクル理論、ビジネスモデルの限界。 理論としてはわかっているようで、どこか自分のビジネスは永遠に続くものと思っていませんか?...