自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2010年7月14日11:49 PM
    「社内の常識」の怖さ
    CATEGORY: ビジネス全般

     

     

     

    企業によって、スクールによって「社風」というか「企業文化」というものがあります。

     

     

    これはトップの思考が大きく影響していることが多く、

    トップ→幹部→管理職→一般

    といった具合に、明文化されたものや、不文律的なものまで様々なルールでつくられていきます。

     

     

     

     

    経営コンサルタントという立場で、数多くのスクールの現場を見ていると、

    この「社風」「企業文化」の違いに驚くことが少なくありません。

     

     

    ある企業では常識となっている価値観が、

    ある企業では「禁止事項」となっているなどなど。

     

     

     

    スクールにおいては集客に関するテーマなどが顕著な例でしょうか。

     

     

    新規の来校者が少ないとき、

     

    A社では現場の裁量でチラシを制作し、1000部程度の印刷・ポスティングの自由が許されており自発的にスタッフが行動する

     

    B社では「ルール以外の仕事はするな」と禁止になっている

     

    C社ではトップが指示を出しても「忙しい」を理由に行動しない

     

    などなど・・・、これくらい価値観が違います。

     

     

     

    もちろん、どの社風・どの価値観が正しいかどうかなんて、正解はありません。

     

    しかし、繁盛店・地域一番校と呼ばれるスクールには、おおむね共通する社風や価値観が存在するのは事実。

     

    また不振校においては、不振校になる原因となる社風や価値観があるのも事実。

     

     

     

    この「社内の常識」を知ること、問題点は即刻修正することが大切です。

     

     

    みなさんの社内では不振校になってしまうような「社内の常識」が存在していませんか?