自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2007年7月1日11:37 PM
    「シニア向け」の意味

    「シニア向けケータイ」の利用率がシニア層においても非常に低い…。

     

    こんなニュースがありました(笑)

    (とはいっても、40歳以上のアンケートの結果というのが微妙ですけどね)

     

    超高齢化社会になっていく日本において、

    この失敗例は「今後のシニア向けマーケティング」を考える上で非常に貴重なサンプルになりました。

     

    お年寄りのためのお年寄りにピッタリの省機能携帯電話。

     

    着眼点は悪くないのでしょうが、そもそも機能を全く使えないようなシニアは、

    そもそも携帯電話を持たない…という事実があったのでしょうね。

    これだからマーケティングは難しい…。

     

    まさに尊き犠牲です(ノω・、)

     

    スクール業界においても「団塊の世代をターゲットにした」みたいなフレーズを使う方が増えてきました。

    今後は団塊の世代が年を取るとともに、「シニア向け」の講座開発も進んでいきそうです。

     

    しかし、上記の例からわかるように、

    安易に「団塊の世代向け」「シニア向け」として若者が企画したモノでは、

    壮絶にスベッてしまう危険が高いことも忘れてはいけません。

     

    どうやら「シニア向け」=「かっこ悪い」「自分はシニアと思われたくない」みたいな心理もあるようですしね…。

     

    ビジネスとしては「アクティブシニア」と呼ばれる層をメインのターゲットとして設定した方が成功率が高いのかもしれません。

     

    要するに

    「若者にとっては驚くほど元気なシニア層=通常の現役世代とあんまり変わらない層」

    ってことですから、ことさら大げさに「シニア向け」なんて打ち出すから失敗するのではないかと…。

     

    まあ、これからじっくりと検証が必要でしょうね。