自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2020年12月28日9:44 AM
    教育業界は淘汰の時代へ…出生数の減少が止まらない

     

    12月28日段階の速報ですが、

     

    2020年の出生数の85万人割れ

     

    がほぼ確定となりました。

     

    ちなみに2019年の出生数は

     

    2019年 86.5万人

     

    でして、過去5年間の推移を追ってみますと

     

    2019年 86.5万人

    2018年 91.8万人

    2017年 94.6万人

    2016年 97.7万人

    2015年 100.6万人

     

    となっており、最後に100万人をこえていたのは2015年となっています。

     

    つまり2020年の出生数が85万人割れをしてしまうと、

     

    わずか5年で15%も出生数が減少している

     

    ということになります。

     

     

    おそらくメディアの報道としては「コロナの影響で…」というニュアンスで85万人割れが取り上げられますが、

    実際のところ20代~40代の出産年齢時期の両親世代の人口減少が急速に加速しているため、

    多少出生率が回復したとしても、当分は出生数自体は減少、もしくは低め安定を維持してしまうことになります。

     

    この少子化急加速は、まだまだ続き、特に地方都市においては顕著になります。

     

     

    これまで民間の教育業は、「少子化によるターゲット年齢人口の減少」を「通塾率の増加」でカバーしてきましたが、

    これからの2020年代~2030年代は、リアルにターゲット客数そのものに大きな影響が及ぶため、

    事業形態そのものをみなしておく必要があります。

     

     

    大学入試改革、教育改革に加えて、

     

    少子化も急加速する時代ですので、やはり従来の延長線での教育業経営は成立しない時代がくることは間違いありません。