自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2021年12月27日4:54 PM
    学習塾業界におけるM&Aの注意点

     

     

    今年も学習塾業界・教育業界においては、様々なM&A関連のニュースが出てきました。

     

     

    少子化が加速し、さらに創業経営者の高齢化が進む中で「身売り・売却」をする教室・塾。

     

    企業成長をしていきたいが、自社独自の拠点展開、他県進出、新分野進出は困難であるため、他社を「買収」する学習塾。

     

    売り手、買い手、それぞれの事情が明確に存在しており、

    M&Aは学習塾・教育業界において、常に戦略の選択肢に入れておくべきものになったように思います。

     

     

    「買い手」=成長を志向する企業を見てみると、M&Aを行うことにより、

    拠点数や売上が一気に増えますので、見た目には非常に素晴らしい数値になります。

     

    また、「従来まで」と異なる、新たな地域や領域、ターゲットを自社に付加できるため、

    成長可能性も感じてもらいやすいところがさらに〇です。

     

     

    …が、実際に「買収」した後、本当に期待どおりの成果が出せるかというと、話は別です。

     

    ・同業種の他社を買収した場合、そもそもその企業の再生ができるかどうか?

    (何らかの問題点や課題があって売却した可能性が高く、再生自体の難易度が高いことも多い)

     

    ・異業種の会社を買収した場合、そのジャンルにおいて勝ち組になれるか?

    (もともと学習塾や教育業は、ある種特殊な環境下で、恵まれていた会社も多いため、異業種の戦場に入ったときに、活躍できる企業が少ないことも多い)

     

    この2点が大きな課題として残ってくるわけです。

     

     

    企業買収自体は短期ではなく、中長期で本当に成功かどうかが判断されます。

    「ただ見せかけの売上が上がっただけ」

    にならないようにしなければなりません。