自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2021年1月11日12:48 PM
    学習塾・個別指導塾の買収のポイント

     

    学習塾業界において、特に個別指導塾のM&Aの話題が増えています。

     

     

    個別指導塾という業態自体が転換点を迎え、ビジネスモデルとして厳しくなっているため、撤退を考える教室が増えているからです。

     

    また個別指導塾業界においては、フランチャイズ本部がそのグループ内での売買の仲介をするケースも多いため、

    比較的スムーズに売買が可能な点も大きいのでしょう。

     

     

    今後、子ども向けの教育業において、成長・拡大戦略を打ち出していくときに、

     

    他企業・他教室の買収

     

    は主要な選択肢のひとつになると思います。

     

     

    一定レベルの施設や生徒数を保有したまま、新たな拠点展開が可能になるわけですから、費用対効果としても〇です。

     

     

    しかし、学習塾やスクールの教室の売買をするときに注意しないといけないのが、

     

    当事者同士での交渉

     

    の問題です。

     

    上述したようにFC本部やM&A仲介業者・銀行などが間に入る場合は、様々なトラブルを解消できますし、

    何よりも「教室の売却額・買収額」を適正化することが可能ですが、

    当事者同士(しかも初体験)の交渉の時には、多く場合「売り手」の教室が、

    自社の教室の価値を高めに見積もっており、価格交渉の段階で難航します。

    またたとえ価格交渉の折り合いがついたとしても、どちらにも「マイナス感情」が生まれやすいのです。

     

    それほど教室業においては、「売り手」の過大評価・誇大広告が目立ちます。

     

     

    買収する側の企業は、「売り手」の企業の一方的な情報のみを判断軸にするのではなく、

    仲介業者や専門家の意見、また詳細情報を自社で正確に把握した上で、

    買収の交渉を進めていかなければなりません。