自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2018年12月3日7:16 AM
    共働き世帯増加がスクール経営にもたらすもの

     

    昨年末から「共働き世帯の増加」とそれに伴うスクール・学習塾経営のリスク(特に小学生向け)をお伝えしておりますが、

    まだまだ実感がわかない方も多いようです。

     

    実際に、そもそも「送迎を必要としない」年齢や立地の顧客の場合は大きな問題にはなりません。
    (例:徒歩3分以内がメイン商圏、中学生が自転車で通える距離、治安が良い地域など)

     

    あくまで「送迎を必要とする顧客」の失客が問題になるわけです。

    「共働き世帯の増加」がスクール経営においてまず問題となって表れるのは、

     

    ◇新規のお客様からの反響数の減少
    ◇来校されたお客様の入会率の減少
    ◇退会の増加

     

    この3点です。

    つまり両親が共に働くことで、そもそもスクールへの送り迎えができない。
    スクールの内容は魅力的だけど、通わせることができないからあきらめる。
    こどもも自分もスクールには満足しているが、働き始めるため退会をしないといけない。

     

    こうした状況で入会が減少、退会が増加するわけです。

     

    また機会損失で考えれば、現在の自社の顧客のほとんどが「専業主婦」で「送り迎え」をしている層だとしたら、ある意味、比率としては圧倒的多数である「共働き世帯」の家庭を失客しているという見方もできます。

     

    自社のスクールの入会・退会の数値が悪くなってきた。

     

    この現象が見えてきた場合は、現場の販促や営業のチェックも大切ですが、そもそもの共働き世帯対応への遅れを見極めることも大切です。