自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2013年2月4日8:23 PM
    絶賛成長中の幼児教育をどう考えるか
    CATEGORY: 日々雑感

    「スクール経営コンサルタントであれば、様々なスクールを見ているので、0歳から何かスクール通いをさせるんですよね?」

     

    と思われたりすることがあります。

     

    結論からいいますと、私はまだ子供がいませんが、おそらくいたとしても0歳~2歳の間は何も通わせないと思います。

     

    妻も 

     

    「幼稚園年少までは習い事はさせない( ̄ー ̄)」

     

    とスクール経営コンサルタントの妻とは思えない発言をしております。それでいいのか・・・

    (逆に言えば年少になった後、複数の習い事を始めそうな気が・・・)

     

    私としては、そこまで全く習い事をさせないという信念はなく、

    まあ、親子スイミングとか親子英会話とか、習い事自体が親子のコミュニケーションや気晴らしになるようなスクールなら行ってもらいたいなと思います。

     

    では、なぜここまで0歳~3歳児向けの幼児教育が増えているのに、あまり興味を示さないかといいますと、そこまで小さい子供への脳力開発は、事例が少なすぎるのが気になるわけです。

    それほどまでに素晴らしい教育方法であれば、卒業した幼児のデータを回収して、

    「ウチの卒業生の●%が●●でした」という実証データを用意して欲しいのですが、そこまでしているスクールはありません。

     

    データがないことが問題なのではなく、その後の環境で子供の成長度合いは変わってしまうからでしょう。

    だからこそ、この時期の能力開発に絶対的な意味を感じないのです。

     

    「十歳(とお)で神童、十五歳(じゅうご)で才子、二十歳(はたち)過ぎればただの人」という諺の方がしっくりきます。

     

    0歳~3歳児向けの脳力開発よりも、その後のものごころついた後の環境の方がはるかに重要だと、スクール現場にいると実感します。

     

    もちろん、0~3歳児向けの教育を全面否定しているわけではありません。

    ただ、この時期の教育は保護者の過剰な思い込みや期待が原動力になっているわけで、私はそこまで思い込んでいないし、思い込ませてくれるだけのデータを見たことがないだけです。

     

    私が不勉強なだけかもしれませんしね。

     

    0~3歳までの教育は、伝統的な様々な「良いこと」が大切で、

    何よりも笑顔でいっぱい話しかけてあげることが一番重要だと思います。