自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2009年9月17日11:01 PM
    母子加算復活!?
    CATEGORY: NEWS雑感

     

     

    民主党の長妻厚労相が母子加算を10月中に復活させる方針を表明しましたΣ(・ω・ノ)ノ!

     

     

     

    郵政民営化の見直しと並んで、わかりやすく

    「前政権で決まったことが、政権交代によってひっくりかえることあるんだ~」

    という政権交代のインパクトを伝える施策のように思います。

     

     

    今までの日本国民は

    「お上が決めたことは、どうせひっくり返らないよね…」

    というあきらめ感がありましたので、そういう意味では画期的な時代になったものです。

     

     

     

     

     

    言うまでもなく母子加算の復活が単純に「良いこと」と決めつけられるものではありません。

     

    元々、母子加算の廃止も「不公平」「自立を支援する方向にシフトしては?」という流れから行われた施策だったわけですから。

     

     

     

    ただ、政府が発表する各種データ、マスコミの「母子加算」が打ち切られて貧困にあえぐ家庭報道など、いずれもデータが特定の方向性の結論を持っていくために、作為的につくられているため、私のレベルなどでは正解がみえないのが現実です…。

     

     

    母子家庭復活反対派は「働かない世帯優遇は間違っている」とか「パチンコ代に消える」とか言い出すでしょうし、

    賛成派は「働けない家庭はどうなる?」とか貧困家庭への同情論に走るでしょうしね。

     

     

     

    ただ、今回の復活報道に関連して、母子加算に必要な金額が半年で約90億円程度らしいことがわかりました。

    例え不平等だろうがパチンコに消えようが、

    官僚の天下りや退職金、無駄な天下り団体への費用などと比べると、数百倍マシな使い方だと思うのは私だけでしょうか?

     

    少なくとも多数の人間に薄くお金が行き渡ることになり、お金が循環しますから。

     

     

     

     

     

    それにしてもヤンバダム問題など、

    新政権になって「良し悪し」の区別がわかりにくい問題(というか正解は絶対にない)がたくさん出てきました。

     

    どちらかの言い分に焦点をあててしまうと、反対意見が耳に入らないので、ある程度フラットにものごとを考えるクセづけが必須ですね。

     

    政治・政策の世界では、それぞれの価値観や利害関係が大抵ぶつかっているので、完全に「良い仕組み」がないということは、知っておかねばなりません。

    単純に「より多くの人が幸せであればよい」のであって、どっかで泣く人は絶対にいるのです。