自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2011年8月20日9:46 PM
    スクール経営における評価制度の難しさ
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

     

    コンサルティング業務(ご依頼)の中で「評価制度」をつくることは頻繁にあるのですが、スクールビジネスの評価制度というのは、非常に難しいものです。

     

     

     

    なぜなら一般的な営業職と異なり、「集客」「営業」「教務(消化)」の3ステップが売上と利益に直結するのがスクールビジネスであるため、仮に会社の売上が2倍になったといっても、

     

    「その業績アップは誰の貢献度が大きいのか?」

     

    がシンプルには導き出せないからです。

     

     

     

    どれだけ新規の集客が多かったとしても、それは教務担当者が貢献している「クチコミ」のおかげだったりしますし、何よりもライフサイクルや立地のような外部環境の影響だったりするわけです。

     

    集客担当者だけの努力として、すぐに評価に直結することは避けなければいけません。

     

     

     

     

    また業績アップのために「目に見えない地道な努力」が重要なのもスクール業界のセオリーですので、そういった地道な影の努力=陰徳を評価する体制がなければ、スクールの停滞を引き起こすことにもなりかねません。

     

     

     

    会社がしてほしいことを正しく評価する

     

    業績アップにつながるアクションを各役割別に評価する

     

    など、様々な工夫が必要なのがスクールビジネスにおける評価制度のコツです。