自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2010年6月15日10:57 PM
    通いやすさ買いやすさの追求
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

     

    船井総研が提案するスクール活性化のセオリーはたくさんあるのですが、

    中には私のメッセージ発信の弱さからなのか、お付き合い先の企業様においても、

    また社内のメンバーにおいても軽視されてしまうモノがあります。

     

     

     

     

    そんな、よくスルーされたり忘れたりしてしまう「最強の繁盛スクールのセオリー」のひとつが、

     

    「スクールの通いやすさ・買いやすさの追求」です。

     

     

    スクールのように商品品質で差が見えにくい業種の場合、

    アクセス=買いやすさというのが差別化のための重要な武器になります。

     

     

    なので、私はスクール外観は、

    「わかりやすさ」「入りやすさ」「細かな情報収集もできる」「ウェルカムな雰囲気」

    が絶対に必要だと考えます。

     

     

     

     

     

     

    …が、ある程度スクール規模が大きくなってきたりすると、

    新規開校の際にデザイナーなどの思惑が入ってきて、

    上記のような「アクセス性」を無視した、「ハイイメージ型」の外観が出来上がってしまいます。

     

    もちろんハイイメージ型にもよいところはありますが、

    それによってアクセス性が失われることは、スクール繁盛のセオリーをひとつ失うということにもつながるのです。

     

     

     

    繁盛スクールの外観原則は「コンビニタイプ」であるというセオリーを知っておいてください。ABCクッキングさんなんかはその象徴です。

     

     

    それが旧来の通いにくい「老舗スクール」との大きな差別化になるのです。