自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2013年7月5日12:37 PM
    確かに統計学って大切ですが
    CATEGORY: 日々雑感

    最近ビジネス書で人気だったこの書籍。

     

    統計学が最強の学問である/ダイヤモンド社 

    ¥1,680
    Amazon.co.jp

    実際のところ、日本人は「曖昧な表現」をコミュニケーションで使うクセがあるため、

    数字や具体的なデータで立証していく統計学の発想は苦手な人が多いのも事実です。

     

    だからこそ、統計学が最強の学問であるという言い切りも悪いものではありません。

     

    ちなみにこの書籍中では、一部ですが最近の英才教育ブームにも疑問を投げつけており、

     

    「自分の子供●人を東大に入学させた親の子供教育の方法」をありがたがってどうすんの?

     

    的なデータの少なさ、他の環境要因の問題などを考慮しない、感覚的な傾向に問題があるといっています。

     

    これについては私も激しく同意です。

     

    幼児教育で「●●できる大人になる!」ってうたうのであれば、

    やはり私なんかにとっては実績データがしっかりと欲しいわけです。

    単なる印象や、大多数の生徒の一部の成功事例を抽出するといったことでごまかして欲しくないわけで。

     

    そんなわけで、数字嫌い、統計学苦手な方にとっては、前半や目次は読む価値があります。

     

    ・・・しかし、後半は難しすぎて一般の人には理解不能だと思います。

    私にとっても、あまり実用的ではなかったですね。後半は・・・・