自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2007年11月5日10:14 PM
    スクール経営とライフサイクルの波
    CATEGORY: 日々雑感

    スクール経営において注意すべきことは、

     

    ライフサイクルの波

     

    商圏の限界

     

    だと思います。

     

    新規集客の低迷や競合校の増加などは、全てこのふたつの要素が根本の原因であることが多く、

    このふたつの要素について冷静な認識をできるかどうかが、安定経営の要だと思います。

     

    例えばNOVAの場合、業界のライフサイクル自体が展開期に入っているのに、無謀ともいえる新規出店戦略。

    さらにその新規出店の立地は商圏人口的にNOVAスタイルが成立できない場所…ってな具合に、

    もうダメダメな経営戦略だったわけです。

     

    一方で先日取り上げたABCさんの場合は、安定期に成長期の要素を導入する、

    ”ライフサイクルシフト”が完璧にハマった感じです。

     

    ライフサイクルの波を考えると、

     

    「好調(成長期)の後には必ず苦境(展開期・成熟期)が来る」

     

    わけで、会社の業績が好調なときにこそ、

    本来は来るべき未来の脅威に向けて守りを固める必要があるわけです。

    でも、イケイケドンドンのときに守り(財務健全化・人事・評価・内部販促・組織がため)を固めるってのは、

    かなり先見の明のある経営陣しかできないのですけどね。

     

    一方で

     

    「業界全体が落ち着いている・低迷(安定期)している時にチャンスはある」

     

    のも事実でして、それこそがライフサイクルシフトの醍醐味なんですね。

    でもやっぱり、業界全体が落ち着いているときに新業態を開発しよう!なんて、

    革新的な経営陣は少ないのです。

     

    そんなわけで、実は経営のセオリーのひとつとしては、

     

    「周りの人がやっていないことをやる」

     

    わけですが、

    「好調なときに足下の不安を取り除き」「景気が悪いときに新しいことを考える」

    このふたつなんて、まさにその通りだよなあと思った次第です。