自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2009年2月17日10:06 AM
    スクールで大切な「想いのベクトル」
    CATEGORY: 日々雑感

     

    スクール経営のコンサルティングをしていく上で、私は「想いのベクトル」を大切にしています。

     

    要するに一人一人の「想い=やりたいコト」の方向性(ベクトル)を、ある程度一致させなければ、最終的にスクールは上手くいかないということです。

    過去数年、何百社というスクールの栄枯盛衰を見てきて実感した真理です。

     

    スクールの構成員、

     

    経営者

     

    社員

     

    講師

     

    会員様

     

    無料のスクールがあれば、会員様は大満足です。 

    でも売上が上がらなければ、利益も給与も出ないため、そのスクールでは経営者、社員、講師は不幸になります(ボランティアなら別ですが)。 

     

    これらの全ての「やりたいこと」「幸せなこと」は、なかなか一致しませんが、それらの方向性を可能な限り一致させていく。「だれかが幸せになるために、だれかが不幸をうけないといけない」という局面を、極限まで減らすわけです。

    「だれかが幸せになるために、だれかはちょっと我慢して協力する」くらいにするのです。

     

     

    …と、まあカッコいい表現をしていますが、近江商人の「三方よし」の考え方ですよねコレ(笑) 

     

    私のような経営コンサルタントが、真顔で「会員様の幸せのため」「社員の幸せのため」と言っていると、「偽善」とか「フリ」と感じられる人も多いと思いますが(笑)、実はみんなが幸せでなければ、事業は上手くいかないことを知っているからなのです。

     

    だれかの苦労や不幸の上に成り立つ施策は、最終的には上手くいかないことが多いんですよね。

    1:1.6:1.6(二乗)の原理でしょうね。誰かが不幸になることは、よほどのロクデナシの人間でない限り、みんな本気になれないですもん。