自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2012年6月13日7:19 PM
    「頑張っている」のに成果が上がらない理由
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

     

    表題は先日お付き合い先の企業様の管理職研修でお話した内容です。

     

     

    経営の世界においては「頑張っている」のに成果が上がらないというケースが多々あります。

     

     

    その原因は、

     

    ・そもそも「頑張っている」という自覚水準が低い(努力が足りない)

     

    ・努力の方向性が間違っている

     

    ・競合企業の努力量が自社を凌駕してしまっている

     

    上記の状況です。

     

     

    であれば、本当に成果を上げるのであれば、より努力の質と量を高めなければいけない。

     

     

    なのに世の中には「これだけ頑張っているのに成果が上がらないのであれば、努力をしても無駄なんだ・・・」とあきらめてしまう人が多い。

     

     

    自分の尺度でしか世の中を見れないと、様々な機会を逃してしまうわけです。

    だから客観視することがとても大切。

     

     

     

     

    先日の研修会では、私なりに上記の事実を語り、

    「今の現状の努力に慢心することなきように!」とメッセージを送ったつもりですが、残念ながら参加者の多くは未だ自分の努力量に自信を持っていたようにもみえました。

     

    全く私の力不足が原因です(_ _。)

    (思い過ごしならいいのですが)

     

     

     

    上記の経営の真理を知り、管理職全員が今に甘んじることなく、常に上を目指して努力を続ける組織を作り上げられなければ、厳しい環境を生き抜くことはできません。

     

    自己満足でしかない「頑張っている」に意味はないのです。

    それが経営の世界です。