自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • 2015年3月25日1:30 AM
    紹介・クチコミによる新規生徒募集のポイント
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

    次回の5月7日のスクールビジネスアカデミー東京例会のテーマである「新紹介集客術」に関連して、今回は紹介集客について触れたいと思います。

     

    これまでスクール業界で伝統的に行われてきたのは、
    「全会員対象の」「入会後特典付」「入会者」紹介キャンペーンです。

     

    つまり、特典の種類は多々ありますが、基本的にはポスターや手配りチラシなどを使って、お友達紹介の告知をし、「入会してくれる友達」を紹介してもらおうとする。さらに「入会してくれたら」特典をプレゼントするというスタイルです。

    (この紹介キャンペーンはある意味「友達をお金で売ってください」という誤解を招くため、実は一部の消費者にとってはかえって「紹介しにくい」という欠点もあります)

     

    しかし、スクール業界・サービス業が成熟化していく中で、上記のような紹介キャンペーンはドンドン効果がなくなってしまっているのが実情です。

    ある意味、一般的な紹介キャンペーンは時代の流れ、消費者のニーズに適合していないといってもよいでしょう。

     

    現在、紹介集客を上手に活用しているスクール・学習塾は、多くの新規集客数の中でも4~6割くらいが「紹介」ルートだったりします。

    しかし、その「紹介」は単なる友人紹介だけでなく、弟妹紹介などが加味され、さらには紹介のタイミングも「同時入会」や「入会間もないタイミングの紹介」が一定数あり、またVIP客による紹介も存在するなど多様化しています。

     

    つまり、現在繁盛している企業の多くは、一般的な紹介キャンペーンをただやみくもに実行するのではなく、季節、入会タイミング、属性ごとにターゲットやテーマを絞って、ターゲットをしぼった紹介促進を行っているのです。

     

    現状、皆さんのスクールではどのような紹介集客を行っていますか?
    従来のやり方のままでストップしているとしたら、それは大きな機会損失になっているかもしれません。

     

     

    ↓次回のスクールビジネスアカデミー(5月7日)のご案内はコチラ!

    http://www.funaisoken.co.jp/seminar/515080.html

     

     img_seminar_515080_01

     

     お試し参加受付中!

     

     

     

     

    2015年3月18日9:55 AM
    スクールビジネスにおける基準販促量とは
    CATEGORY: 日々雑感

     

    春戦線の広告戦略をつくっていく際に多くのスクール様がお悩みになるのが
    「どの程度の販促を行うのが正しいのか?」という点だと思います。

     

    過去、新聞折込チラシのように販促費と新規集客数の関係が明確だった時代は、

    費用対効果が合う限りはドンドン販促を行うという方法が可能でしたが、現在のように単一の販促手法では限界があり、

    メディアミックスが前提となる時代においては、一概に費用対効果のみで算出するわけにはいきません。

     

    それでは販促量の基準値=繁忙期に最低限行うべき販促活動の量はどの程度かといいますと、

     

    理想ライン:「ターゲット客層が3回は自社のスクール名や広告(募集中)を見る状況」

     

    基本ライン:「ターゲット客層が1回は自社のスクール名や広告(募集中)を見る状況」

     

    最低ライン:「同ジャンルのスクールをさがしている消費者が自社にたどりつける状況」

     

    上記のように私は設定します。

     

    ポイントとなるのは「ターゲット客層全てが」になります。

    つまり、特定の地域の特定年齢をターゲットにした場合、新聞折込チラシでは、新聞購読層にしか広告は手元に届きません(しかも見られない可能性があります)。

    そのため、新聞折込チラシを入れた=1回分の販促になったというわけではないのです。

     

    この発想で考えていくと、自然と複数の販促媒体を使う必要があることがわかります。
    皆様の春戦線の販促活動にご参考ください。

     

     

    2015年3月6日8:49 AM
    プレゼン力はリーダーシップにつながる
    CATEGORY: ビジネス全般

     

    スクール教育業界に多いのが、

     

    「子どもの前、授業などでは堂々と話すことができるのに、相手が社会人などになると上手に話せない」

     

    というタイプです。

    社会人といっても保護者は大丈夫なのですが、社内の会議での発表や社外のプレゼンの場などはダメだということです。

     

     

    常々思うことですが、自分の取り組みや今後の方向性、やるべきことを、ハッキリとした口調で自信を持って話すことができなければ、なかなか部下はついてきてくれません。

    だから、プレゼンテーション力のなさは、管理職にとってはマイナスでしかありません。

    謙虚さは美徳ですが、管理職の謙虚が行き過ぎれば、それは卑屈であり、頼りなさであり、欠点でしかないのです。

     

    管理職、経営幹部として活躍する=部下を引っ張っていくリーダーシップを発揮するためには、

    複数の社会人相手でも堂々と話すことができるプレゼンテーション力は大切です。

     

     

    2015年2月25日9:02 PM
    スクール開業2年で年商2000万超

     

    昨日はあるスクール様のコンサルティングへ。

     

    こちらの企業様は開業前から船井総研に経営相談に来ていただき、事業プランの構築段階から我々もご相談をしていた案件です。

    個人の方の独立起業だったわけですから、文字通り「失敗は許されず」「生活がかかっている」という状態です。

     

    色々と紆余曲折はありましたが、現状1教室でいくつかの商材を扱われており、開業2年で年商は2000万突破のペースとなっています。

    スクール事業に詳しい方であればお分かりだと思いますが、学習塾のような客単価が比較的高い事業や資格系を除いた業態で、この年商ペースはかなりすごいことです。

    私もとてもうれしいです!

     

    今年の春戦線の集客も好調のようで、私が見る限り、マーケティングやビジネスモデル面においては全く不安はありません。

    いくつかの課題はあるものの、克服可能でしょうから、安心しています。

    次のステップは拠点展開や企業化していく中で人材、マネジメント面の強化ですね。

     

    このスクール様の成功要因は、「トップの扱う商材に対しての熱い想い」、これに尽きます。

    私が見る限り、こちらで扱っている商材は、経営者様の想いが詰まった教育効果の高い良いモノです。

    それが消費者にも伝わって自然とクチコミが広がる要因にもなっています。

     

    どうやって売るか(販促)

     

    よりも

     

    何を売るか(商品)

     

    が重要な時代になっていますが、スクール業界の場合、商品力の磨きこみは現場の担当者の意識によるところが大きいのも事実。

     

    想いを持って商品の磨きこみを行う。

     

    この中心軸を持った段階で、スクール経営のセオリーをしっかり守れば、新規開業や新商材の付加も決して難しいことではないのだと感じさせられます。

     

    スクールの新規開業や新商材付加をお考えの方にとっては、まさにモデルとなる企業様です。

     

    5月のセミナーではゲスト講演をしていただく予定です。お楽しみに!

     

     

     

    2015年2月25日9:52 AM
    実績があるスクールで増えている転校するお客様
    CATEGORY: 日々雑感

     

    最近、スクール業界で増えているのが「他のスクールから転校・転籍」されるお客様の数です。

    業界や企業によって違いますが、新規顧客の3割近くが他のスクール経験者だったりするスクールも存在します。

     

    この転籍されるお客様が増える条件としては以下のようなものがあります。

     

    1)質の低いスクールが多い業界
    入会してみたら…というイメージを持ってしまうスクールが多い業界では乗り換えは多くなりがちです(学習塾、子ども英会話など)

     

    2)上達の度合い・成長の度合いが1年程度で見えてきてしまう業界
    1年経過しても上達している感覚を持てず、他のスクールへ…と考える消費者が増えます

     

    3)途中で他のスクールに転校してもカリキュラムが問題ない業界
    特定の段位に基づいていないジャンルの場合は、転籍が容易になります

     

    4)実績校の価格帯が高い・広告量が少ないなど、新規顧客が入りにくい要因がある地域
    地域一番校、実績校が新規顧客から敬遠される要素があることで、他のスクールに流れてしまう顧客が生まれてしまいます

     

    5)実績校が転校などを受け入れる体制が整っている
    編入のための工夫やキャンペーンなど、転校しやすい受け入れ態勢が整備されている

     

    つまり、上記の1~4の条件が整っている業界や企業において、5をしっかりと整えていくことで、転校による入会者数を増やせる可能性があるのです。

    顧客からの評価が高い、実績校の場合は、上記のような転校生徒の獲得も意識してみるとよいでしょう。

     

    <お知らせ>お試し参加受付中!
    2015年の第1回スクールビジネスアカデミーが
    2月26日(木)大阪 3月4日(水)東京に開催されます。
    KPI(重要業績評価指標)を意識した2015年のアカデミー第1回目になりますので、ご興味がある方はぜひご参加くださいませ。

     

    スクールビジネスアカデミーのお申し込み・ご参加はコチラから

    http://www.funaisoken.co.jp/site/study/100609.html