自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • 2016年3月25日12:48 AM
    英語教育改革によって教育業界はどのように変わるか

     

    文科省が進めている英語教育改革。

     

    グローバル化という全世界的な流れと産業界側からの要望によって、様々な改革が文科省から打ち出されています。

     

    英語4技能評価など、「まあ当然と言えば当然だよね」と思えるような英語教育改革の基本路線なのですが、

    細部を見てみると、

     

    「オイオイ、本当にこれやりきれるの?」

     

    「誰が採点するの?誰が授業するの?」

     

    「絶対に教育現場の実情を理解していないでしょ?」

     

    みたいな、極端な施策が盛り込まれています。

     

    例えば英語の教員に英検〇級レベルの語学力を求めるとか

    オールイングリッシュの授業を目指すとか・・・ 

     

    目指すべき方向性は正しく、やるべきなのは誰もが理解できるのですが、実際にそこまでたどりつけるかどうかは・・・という状態です。

     

     

    当然のことながら、学校関係者や民間の教育ビジネス関係者は、ここにツッコミをいれるわけです。

    「この改革大丈夫なのか?」と。

     

    また、過度な英語教育への舵取りによって、そもそも日本語・国語教育は大丈夫なのか?という弊害も心配されます。

    だいたい、「英語」なんてのは、言語という単なるツールであって、「英語」ができたとしても、海外で活躍するためには他のスキルがなければ意味がないのも事実。

    英語のみを神聖視しても意味がないわけです。 (文科省はこの点、ICT教育や合教科試験など色々考えていることがわかりますが)

     

    このように英語教育改革自体は色々な意味で先行き不透明な点が多々あります。

    受験産業自体を大きく変える可能性が高く、また公教育現場にも色々な変化が生まれるでしょう。

     

     

    英会話スクールにとっては、基本的には英会話市場が成長拡大するので追い風のように見えますが、

    実のところ、学習塾とのボーダレス競争によって、逆にかなり厳しい環境になっていく可能性もあります。

     

    一方で消費者にとっては、英会話という領域の付加によって、さらに教育投資が必要になると、家計にかなり重く負担がのしかかってくるのも間違いありません。

    このため、従来の英会話スクールの価格帯とは異なる英語教育業態が成長する可能性も高い。 

     

     

    英語教育改革をビジネス視点でどのように先取りして対応していくのか?

     

    ここから5年が正念場となりそうです。

     

     

     

    2016年3月24日11:19 PM
    春の卒業退会に苦しまない塾・スクール経営を目指して
    CATEGORY: 日々雑感

     

    最近、スクール・学習塾業界の企業にとって、春は決して「うれしい」季節ではなく、むしろ経営的に「マイナス・悲しい」季節になっているように感じます。

     

    その理由はシンプルで小6生・中3生の「卒業退会」が大量に発生するからです。

     

    特に苦しい学習塾の場合、中3生の生徒数比率が40~50%以上のケースがありますので、最も単価の高い学年が大量に退会をすることで、月謝収入が一気に半減してしまうのです。

    従来の学習塾業界は、生徒が入室する時期が春中心だったため、その退室分の一定数を春にすぐに補充できました。

    しかし、近年の学習塾業界の生徒募集期は夏期講習前後に比重が動いていますので、この春~夏にかけては、月謝収入の落ち込みが大きく、経営を苦しくしています。

    たとえ年度末に生徒数が昨年と同じ人数になったとしても、春~夏の四半期に生徒数がゴソっと減っていては、確実にキャッシュにダメージがくるのです。

     

    スクール業界においても3月の卒業退会は月謝減少の深刻な問題ですが、まだスクール業界においては入会シーズンが春に偏っていますから、学習塾のような深刻さはないように思います。

    それでも卒業退会によって大きく生徒数を減らしてしまうケースがありますが…。

     

    これからの少子化加速時代に、安定した教育事業の経営を進めていくためには、上記のような卒業退会による経営へのダメージを最小限にする工夫が必要になります。

     

    そのために重要な発想が、学習塾にとっては「低学年からの各学年の生徒数の確保」、スクール業界にとっては「対象学年の拡大化による特定学年の売上依存度を30%以下にする」になります。

     

    つまり学習塾業界においては「生徒が集まる」小学生部門の確立。英会話教室やそろばん教室などにおいては、「中高生向け」のコース設定の付加が解決のための最適な手法になります。

     

    来年の春戦線の卒業退会の経営へのダメージを最小限にくいとめるための準備を今から進めていく必要があります。

    2016年3月18日9:37 PM
    英語教育改革への対応こそが今後の経営を大きく左右する

     

     

    これからの英会話スクールの経営・学習塾の経営において、非常に重要なのが「英語教育改革」への対応です。

     

    一般的には大学入試改革の方にスポットがあたっていますが、

    実際には教育再生3本の矢の「英語教育の抜本的改革」=英語教育改革の方が、既に小中高に大きな影響を出し始めています。

    さらには公務員試験を初めとする、各種試験や入試制度でも英語教育改革は進行しています。

     

    主な英語教育改革の中身

    2018年から小5からの英語が一部正式教科化

    様々な入試試験で民間英語資格の加点評価がスタート

    2020年の大学入試改革で4技能評価スタート   など

     

    既に首都圏の大手学習塾においては、この英語教育改革への対応を進めており、英会話スクールや英語学校の買収や提携をしながら、

    中高生向けの魅力的な英語カリキュラムを投入しています。

     

    一方で英会話スクール側は、英語教育改革への意識がまだ弱く、従来の「幼児向け会話教育」のスタンスから変化がないケースも多いのが実情です。

     

    今後の英会話スクール業界、学習塾業界の生徒募集にとっては、この英語教育改革への対応が盛衰を左右するといっても過言ではありません。

    このままこの改革への対応をせずに後手に回ってしまっていは、学習塾業界や競合の英会話スクールに淘汰されるスクールが急増する可能性があります。

     

    今は英会話教育の市場は成長していますから、業績が比較的安定していたとしても、

    これから進行していく英語教育改革とそれに伴うボーダレス競争時代に生き残れる体制づくりをしなければ、

    あっという間に勢力図が変わってしまう可能性があります。

     

    英会話スクール経営者の皆様、学習塾経営の皆様、英語教育改革への対応は急務です!

     

     

    2016年3月16日9:34 PM
    春戦線の新規反響数の初動について
    CATEGORY: 日々雑感

     

     

    3月の中旬になり、スクール業界の新規反響数の反応が良くなってきました。
    来週からは気温も温かくなりますし、タイミングとしてもバッチリですから、さらに活況となることが予想されます。

     

    ここまでの各社の新規反響数の初動を見る限りでは、今年の景況感としては、

    「晴れ時々曇り」というレベルであり、例年と比較して、消費者の動きはまずまず良いように思います。

    特に船井総研の顧問コンサルティング先の企業様、勉強会の会員企業様は、

     

    「エビデンス・実績訴求型」の広告活用、

     

    WEB重視、

     

    弟妹&友人紹介重視、

     

    定置&プル型販促重視

     

    などの取り組みを徹底されているケースが多いので、全体的に各業界の平均値の2倍以上の反響数を獲得できているようです。

     

    既に一部のスクールコースにおいては、4月を待たずして満席であり、キャンセル待ちが発生していることもあるようです。

     

    このように今年の春戦線の消費者の動きは、「正しいマーケティング施策」を行っていれば、確実に成果は出ています。

    もし、今年新規反響数が低迷する・他社に奪われるケースがあるのであれば、それはスクール側の「内側」の問題、自社の問題だといえるでしょう。

     

    マーケティング施策の失敗は、そのまま「広告宣伝費の肥大化による利益圧迫」と「生徒数の減少」という致命的な業績悪化要因に直結してしまいます。
    ムダな販促費をいたずらに消費することがないように、自社の販促活動を早期に見直すことが大切です。

     

     

    2016年2月24日11:33 PM
    子ども園における食育
    CATEGORY: 日々雑感

     

    「食育」。

     

    最近、子ども教育分野においては興味を持たれる方が多いテーマです。

    スクール、幼稚園・保育園・子ども園など、各業態において、それぞれ食育について扱おうとチャレンジされています。

     

     

    ただ、そもそも「食育」って何だ?という定義の話になるとなかなかに曖昧なのが実情です。

     

    世間一般的には、食育というと、園内菜園で野菜作って、食べ物の大切さ、命を食べるってコトを学ぼう!ってパターンが王道ですが、

    実際に食育基本法や子ども園に求められる食育のあり方を調べてみると、その範囲の広さに驚きます。

     

    私も食育って結構安易に考えていたのですが、最近ある子ども園さまのお仕事で、

    この幅広い食育というテーマを体系的にまとめて、様々な企画を整理するという作業をさせてもらっています。

     

    なるほど・・・これが本当の意味での食育か・・・深い!と日々、驚くばかりです。

     

    単なる自然体験とか野菜作りの食育が、 食育1.0とすると、

    今見せていただいているのは、食育2.0って感じでしょうか。

     

    ウチの子どもももうすぐ幼稚園入園。

    食育に詳しくなるのは、公私ともにメリットが大きいのでうれしいですね。

     

     


    ご案内

     

    3月11日(日)開催

     

    教育業界向け 生徒募集マーケティングノウハウフェスタ2016 

    (スクール・学習塾・スポーツ施設向け)

     

    img_seminar_002485_01

     

     

     

    教育業界のマーケティング最新情報と全国の業界別動向!
    ◇これからの保護者層にうける教室コンセプトとターゲッティング
      ◇これは知っておきたい!『効果のある生徒募集手法ランキング2016』
      ◇広告費をかけても生徒が集まらない・・・やってはいけないムダ販促の注意点10

     

    教室の“質”で勝負するエビデンス・事例型広告活用法
      ◇これからのスクール・塾経営に必須のエビデンス発想について
      ◇エビデンス訴求・ビックリ事例訴求型の広告の活用法
      ◇エビデンス・ビックリ事例のつくりかた

     

    WEB・SNS活用の最新情報! 自然に生徒が集まる教室づくり
      ◇WEBサイトから自然に生徒が集まる理想のスクールWEBマーケティングのあり方
      ◇広告反響・クチコミ紹介の発生率を大きく左右する“クオリティコンテンツ”の充実化策
      ◇SEO・SEM・LINE活用・モバイルフレンドリーなど知っておくべきWEBキーワード

     

    ただ待つだけではダメ!攻めの「紹介・クチコミ」促進最新ノウハウ!
      ◇紹介比率50%超えのクチコミ紹介が広がるブランド教室の運営法を大公開
      ◇繁盛スクールが取り組む紹介の使い分け「友人紹介」「保護者紹介」「弟妹紹介」
      ◇効果の高い紹介制度・紹介キャンペーン
      ◇紹介者が紹介を生む“紹介連鎖”のための新規入会者紹介のポイント