自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • ホーム > ’日々雑感’カテゴリー内の記事一覧
    2014年4月6日8:09 AM
    春戦線もちょっと休憩気味の花冷えですが
    CATEGORY:日々雑感
    街中の風景は桜が咲き乱れて春模様ですね。 ただ、入学式、入園式、始業式が重なるこの時期はスクール業界にとっては「花冷え」の週間でもあります。 ・・・まあ、普通に考えればわかりますが、保護者も子ども達はバタバタしていますので、スクール通いを始めよう!という気分にはなりにくいのですよね。 実際に反響として出てくるのは4月の14日の週~でしょうか。ただ、そこからすぐにGWになってしまうので、なかなか難しい時期なのですよね。 ただ、だからといってこの時期に販促活動を弱めると、間違いなく5月以降の落ち着いた季節に悪い反動があります。 反響が出にくい時期で...
    2014年3月27日9:23 AM
    なんでも教材導入すればいいってものじゃない
    CATEGORY:日々雑感
    多くの一般消費者の方が感じていることだと思うのですが、 「最近の学習塾って何か色々とわけのわかんない教育商材導入してない?」 という現実があります。 企業側の都合としては、低年齢のうちから教育効果のある教材を取り入れて、将来の塾生の学力の基礎を育てておきたい&見込み客として確保しておきたいという思惑があるわけです。 コレ自体は決して、消費者にとっては嫌な問題ではなく、早期に学力の基礎が高められれば、それはベストだといえます。 ただ、現状の学習塾業界において一部の企業で大きな問題になるのは、 「その教材って本当に良いモノだと確信持ってな...
    2014年3月26日10:39 AM
    今年の春の卒業による生徒入れ替えは少し危険な兆候が・・・
    CATEGORY:日々雑感
     3月が終わり、いよいよ新年度です。 小中学生向けの教育業においては必然のことですが、この時期になるといわゆる「卒業」退会が生まれ、中学3年生・小学6年生になり物理的に卒業・または来年度からは塾通いをするため習い事を終わりにするなどの理由で退会する生徒が一定数発生します。 言うまでもなく大きな売上構成比を占める高学年層が一気に抜けてしまうということは、企業の売上に大きな悪影響をもたらします。 近年のスクール・塾業におけるこの「卒業退会」による年度切り替え時期の売上の減少・総生徒数の減少は、多くの企業において危機的な水準に達しています。 末期的な...
    2014年3月25日7:11 AM
    春の風景で感じること
    CATEGORY:日々雑感
    まもなく桜の季節です。 春は朝、日が昇るのが早くなるのがうれしい上に、桜がさくので妙に気分がハイになります。 桜ってすごく好きなんですよね~。 世間は春休み。 新幹線移動の駅の中では子供連れが多くなってきています。 最近は子ども連れをみると、わが身の将来の大変さを想像するわけですが、本日の新幹線は朝はやいこともあってか「高校生の卒業旅行」モードです。 しかも、本日は通路挟んで隣に高校卒業らしき女の子二人がいましたが・・・ まあ、永遠に女の子は理解できないと感じるものでした(笑) ひたすら大きな声でマシンガントーク。...
    2014年3月16日3:53 PM
    船井総研に入社する動機
    CATEGORY:日々雑感
    先週、今週と、弊社の中途採用フェアに出席して、色々な方と面接をしました。 経験豊富で、とても魅力的な人物にも合えましたので、縁があれば一緒にお仕事できればと思っています。 「船井総研で働く」という動機についてですが、正味の話、「給与や待遇」を求めるのであればNGかなと思います。 一般的に言う、外資系のコンサルタントや一般的なコンサルタント会社と比較すれば、弊社の待遇はかなり差があります。よく言われる年収1~2000万という「コンサルタント」イメージの年収はもらえません。(活躍すれば可能性はありますが、入社当初は・・・) また、ワークライフバランスを重視す...