自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2014年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • ホーム > ’2014年06月’月別アーカイブ内の記事一覧
    2014年6月22日12:00 AM
    サッカーワールドカップについて
    CATEGORY:NEWS雑感
    野球のWBCについては詳細に考察できたのですが、 サッカーワールドカップに関しては全くわかりません・・・。 個人的によくわからないのが、   FIFAランキングでメチャ下位の日本なのになぜリーグ突破できて当たり前的な雰囲気なのか?   昔に比べて海外に行っている選手が多いのになぜ未だに日本の順位が低いのか?   なんですよね…。シロウトですから。 世界的に見たら、日本がコートジボワールに勝ったら「大金星!」「番狂わせ!」だったろうし、 ギリシャと引き分けたのも「弱小日本頑張った!」くらいなのかな?って思うのですが。 FIFAランキング...
    2014年6月20日12:00 AM
    正社員だから…という発想のカンチガイ
    CATEGORY:日々雑感
    企業によって、人によって価値観は様々ですが、どうも   「正社員の方が意欲が高く頑張ってくれる」   という感覚を持っている人がいらっしゃるようです。 スクールや学習塾の現場での動きを見ていてわかることですが、 ハッキリ言って「正社員の方が意識が高い」などと感じることはあまりありません。   非常勤やパートさんの方がよほど意識が高いというケースもよくあるからです。 むしろ正社員でも   「自分の与えられるべき境遇に文句を言う」   「労働条件に文句を言う」   「この会社がいやだったらすぐに転職す...
    2014年6月19日12:00 AM
    学習塾の苦戦が消費税増税の影響!?
    CATEGORY:日々雑感
    最近、学習塾業界の業界誌などでは、   今年の春戦線の募集の苦戦は消費税の影響が大きい   という主旨の記事が散見されます…。 船井総研にいると様々な業界における消費税増税の影響などがわかりますが、 その視座から見てみると、上記のような短絡的な解釈をしているのが少し寂しくもあります・・・。 学習塾の春期戦線が苦戦傾向なのは消費税増税の影響などではなく、構造的な問題です。   1.そもそも少子化(毎年各学年1~2%減少)   2.そもそも子育て世帯の低所得化   3.上記にもかかわらず個別指導塾の乱立で1教室あた...
    2014年6月18日12:00 AM
    スクールビジネスアカデミー例会 6月24日(火) 6月26日(木)開催!
    CATEGORY:日々雑感
    全国からスクール・学習塾業界の多数の経営者様が集まる、 勉強会&情報交換会「スクールビジネスアカデミー」の6月例会の開催がせまってきました。 今回のスクールビジネスアカデミーは   東京会場は学習塾向けの分科会「夏期講習対策」、 大阪会場はパソコン教室向けの分科会「次世代のパソコン教室づくり」をテーマに分科会がございます。 また分科会以外の講座においては、 スクール・学習塾の販促効率を2倍以上にして、販促コストを大幅削減するための、 商圏分析・顧客分析・ピンポイント販促についてお伝えします。 最近チラシが当たらない・・・ 販促コストが経営を圧迫し始めて...
    2014年6月15日12:00 AM
    台湾とスクール・教育業
    スクール・教育業界の関係者の視座で見たときの台湾のポイントとしては以下の点でしょうか。 1.接客・サービス業にとって生命線ともいえる消費者心理において。 「台湾は親日」であり「日本ブランド」に対して素直に好意的に受け入れてくれる 2.知識産業に従事する人を中心に平均所得が比較的高く、国民一人当たりGDPも日本レベルであるため普通に現地消費者向けのスクール・教育業態が成り立つ (海外進出といっても、各国の人々に受け入れられるのか、それとも在留邦人に受け入れられるのかは全く意味あいが異なる。) 3.日本ほどではないにしても、台湾も高齢化が進んでいるため、今後は健康関連のスクー...