自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2008年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
  • 関連サイト情報

  • ホーム > ’2008年10月’月別アーカイブ内の記事一覧
    2008年10月10日11:13 PM
    ステキなご老人もいたものです
    CATEGORY:日々雑感
    最近、いろいろと堅苦しいことを書きすぎなので、今日はゆるいネタです。日々雑感ですね。 また、いずれは別視点から見た不景気の話とか、失業率の問題とか、不景気だからこそ教育投資が増えるとか、「安心」が時代のキーワードになるだとかのお話をしたいと思いますが。 1.本日大阪の市営地下鉄に乗っていたところ、行きも帰りもご老人に席を譲るというシチュエーションにみまわれました。あんまりご老人と遭遇する機会が普段ないので1日に2度も譲るのは珍しいです。 ちなみに私はご老人には必ず席を譲ります。しかし、決してやさしさや思いやりといった感情だけではなく、社会人のマナーとして当然だと思...
    2008年10月9日9:31 PM
    不景気だからこそ新規事業
    CATEGORY:ビジネス全般
    昨日の内容「なぜ金融恐慌が日本の消費に悪影響を及ぼすのか?」 ですが、まざまざと不景気のスパイラスを書き出すとマイナスな空気になってきて嫌ですね…。 なんか「お金がない人が増えるのだったら、どうしても売上は落ちるじゃん…」みたいな空気が出てきそうです。そんな風に考えていては最初から負けですよ~。 昨日の内容はあくまで一般のマクロ経済における景気論であって、我々が生きる「企業」の世界での論理は全く違います。不景気におけるスクール経営 こちらが企業における考え方ですからね。お間違えなく。 ハッキリいって環境が悪いときに、それを克服できる起業こそがグレートカンパニーと呼...
    2008年10月8日11:44 PM
    なぜ金融恐慌が日本の消費に悪影響を及ぼすのか?
    CATEGORY:NEWS雑感
    アメリカ発の金融恐慌。中国バブルのはじけなんて気にならないような様相になってきました。 この流れは100%間違いなく我々の生活にも悪影響を与えてくれるわけですが、お付き合い先の社員の中には、 「アメリカの金持ち達がダメージ受けているだけなんじゃないの?ヾ( ´ー`)」 「本当に私たちの生活にも影響ってあるの?」 なんてつぶらな瞳で危機感を感じていない方もいらっしゃるようなので、ちょっと簡単に解説しておきましょう(笑) こう見えても私は経済学部卒。しかも大学時代になぜか大学の勉強を真面目にしていたので、多少は語れます。 …と気合をいれた...
    2008年10月7日11:31 PM
    ステキなPOPが客を遠ざける
    中国の故事に 「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」 というものがあります。 つまり、やりすぎや過剰な状態は、未熟・不足している状態と同じようなものだということ、ものごとは何でも行き過ぎの状態よりも、むしろ慎んだ方がよいという戒めです。 凡事徹底なんかはこれに当てはまらないと思いますが、「真面目すぎる」とか「賢すぎる」とかは当てはまる誇示ですね。 スクールの外観や内装の演出なんかにも実はこの「過ぎたるは~」が当てはまるときがあります。 まず、スクールの原則として内装や外観の「鮮度感」というのはとても大事です。黒板の手書き文字やPOPなど、...
    2008年10月6日11:26 PM
    集客のカギは子供英会話ではなく
    あるスクールさんの経営会議の発表。子供向けスクール部門の担当の方から下記のような発言がありました。(こちらの子供向けスクール部門は、英会話、そろばん、ダンスなどがあります。) 「来年1月からの集客は、今キャンセル待ちがあるそろばんを広告の柱にして、『そろばんで集めて、そこから英会話のダブル受講』を促します」 これを聞いて「集客商品」の発想がこちらのスクールにはしっかり根付いているものだと感嘆しました。 子供向けスクールにとって、年間数回しか打てない新聞折込チラシは非常に貴重な販促媒体。そのせっかくのチラシの広告効果を最大にするためには、まず「お客様を呼べる商品」が...