自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2010年9月24日11:39 PM
    負の感情をどちらに持っていくのか

     

     

     

    スクール経営をやっていると色々と「負」の感情が起こることがどうしてもあります。

     

     

     

    特にメジャーな問題は「競合校」の動向。

     

    また社員やスタッフが思ったように動いてくれない。

     

    期待していた社員が期待に応えてくれない。

     

    などなど…。

     

     

     

     

    こうした「負」感情がわき上がったときに、

    どうやって自分の中で昇華させるのかがビジネスパーソンとしては大切です。

     

     

    負の感情のままに、「相手憎し」でキャンペーンをぶつけたり、嫌がらせをしたりするのはNG。

    これは「消費者のため」というベースから外れていますから、経営判断としては間違っていることが多い。

     

    負の感情のままに部下に当り散らしたり、説教するのもNG。

    機嫌に左右して発言している時点で、部下は上司への評点を下げていますから説得力がゼロ。

     

     

     

     

     

    なかなか難しいことですが、負の感情を無理やりプラスに変えるのではなく、

    「それはそれ」と考え、フラットな心理で「自分はどうするといいかなあ」と考えて、

    次策を考えることが理想的です。(FLOWな状態にするわけですね)

     

     

     

    競合校がどんなアクションをとろうと、

    自社が地域一番店として取り組むべき努力項目は変わらないはずです。

     

    周囲の環境に振り回されすぎて、自社の弱みや改善項目を忘れてしまうことの方が怖いことなのです。