自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2013年11月19日9:09 AM
    誤った英会話教育は日本人の子供の感性と日本を壊す!?
    CATEGORY: 日々雑感

     

    今や日本は世界の流れにおいて「国際化・グローバル化」は避けられない流れです。

     

    もちろん、「英会話が話せなければ仕事がなくなる」なんて極論を言うつもりはありません。

    ハッキリいって英会話が話せなくてもできる仕事は山のようにあります。

     

    ・・・でも、英会話ができないと入れない会社やできない仕事が急増しているのも事実。

    (ユニ●さんとか) ※●はブラック企業だからという意味ではない

     

     

    そういう流れの中で今後、日本国内で英会話教育市場が成長していくことは間違いないですし、

    私自身そういう英会話関連のビジネスサポートと環境整備のお仕事を積極的にしています。

     

     

    でも、私がこの流れの中で常に発信をし続けていきたいと思っていることは、

     

    「日本人として、あくまで日本語をしっかりと話し&学びながら英会話を学ぶ」

     

    という、まずは母国語を重視するという基本発想。

    さらに言えば、母国語を通じて、日本文化の魅力などもしっかりと学んでほしい。

     

    そんな風に思っています。 

    今では英会話教育への熱が高まりすぎて、幼児の頃から日本語そっちのけで英会話ばかりをしている子供がいるとか、そんな話題がありますが、

    「日本語」が満足に話せなければ、その子は受験でも苦労するでしょうし、日本人としてのアイデンティティをもてなくなる可能性が高いと思います。要するに日本国籍かもしれないけど、ある意味で「日本人」ではなくなってしまう。

     

    まあ、日本に住まない、日本で生活しないのなら、それも良いかもしれませんが、少なくとも「母国語」が話せない段階で本当に日本人として日本を語れるかどうかということです。

    そんな人達に「日本人」として日本の批判をしてほしくないですよね・・・。

     

    ちなみにこのような「過度の英語化」というのは、明治維新後の文明開化の時代にも同様の流れがあったそうです。

    教育現場は混乱し、英語教育を偏重する機運が高まり、明治天皇がある小学校を視察したときに、流暢な英語を話す子供がいて、その子に「その言葉は日本語でなんというのですか?」と質問をされたときに答えられなかったというエピソードがあったそうです。

     

    そのような開国・文明開化による教育現場の混乱をおさめるために作り出されたのが、

    「教育勅語」であり、ここに日本人のあるべき心のあり方、考え方をこめられたそうです。

    この教育勅語によって指し示された日本人としてのあるべき考え方が、現在の日本が世界から評価されている勤勉や思いやりなどの様々な美徳の源になっていたとのこと。

     

    現代の日本においても、まさに明治維新以後のような「教育の混乱」「日本語の乱れ」がおきているように思います。

     

    今一度、明治維新以後の当時の日本の教育の状態=教育勅語がうまれた背景を知り、教育勅語に目を通してみるとよいかもしれません。

     

    別に私は右翼ではありませんが、

    上記のような様々な背景事情を知った上で、英会話教育がどうあるべきなのかを考えることが、

    本当の意味で「英会話も話せる世界に通用する日本人=バイリンガル」を育成することができるように思うのです。