自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2011年6月29日9:39 PM
    経営の進化形・教育性と社会性の追及

     

     

     

    本日は千葉で株式会社イシドさんにお伺いしていました。

     

     

    イシドさんは船井総研のグレートカンパニーアワードを受賞され、

    その後も地域の保護者様、子供達に絶大な支持をされているそろばん教室ですが、

    現在は代表の石戸社長は経営の最前線から引かれ、新しい経営目的をもたれています。

     

     

    それは社会性と教育性の追及であり「地域への貢献」です

     

    石戸社長は、現在の既存事業の経営を後続の経営幹部に託して、

    今は白井そろばん博物館を軸として、白井市を「そろばんの町」として活性化していくことを目指しておられます。

     

     

     

    単に地域貢献、博物館の建設と書くと、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、三重県の「赤福」さんとおかげ横丁事業の関係などをイメージするとわかりやすいかもしれません。

     

     

     

    自社の利益を追求する形でチャレンジしても、地域の活性化は利害関係がからむため難しいことが多い。

     

    一過性のブームのような形で地域活性化をしても持続できない。

     

    「公」に任せていても地域が衰退していくのは、これまでの日本社会の流れを見ていればわかります。

     

     

    長い時間をかけて地域の大多数が協力して、盛り上げていくという雰囲気作りが大切になります。

     

    それほど地域活性化というのは難しいテーマですが、

    この難題にチャレンジされようと石戸社長はしています。

     

     

    企業経営のあるべき進化の形としての、

    教育性と社会性の追及を私も応援できればと思いました。