自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2009年10月16日11:16 PM
    組織内の調整役の重要性
    CATEGORY: ビジネス全般

     

     

     

     

    会社組織というのは非常に難しいものです。

     

    組織論的な難しさもあるのですが、何よりも組織のひとつひとつの構成要素は

    「人間」でできているので、感情的な行き違いなどが生まれてしまうことも大きい。

     

     

     

     

    そもそも上司と部下とでは背景が違いますし、考え方も価値観も全く違う。

    そんな状況下ではひとつひとつの発言ややりとりの中で誤解が生まれるのは当たり前といえば当たり前です。

     

    誤解が生まれないようにするためには、

    双方が「相手の考え方を理解しよう」とする努力が必要となるのですが、

    そういった努力をしようとせず、自分の主張のみを通す人がいるのも事実。

     

     

     

     

     

    そんな難しい組織、というより人間関係を円滑にまわしていくためには、

    組織内に調整役となる翻訳者・仲介者・仲人が必要となるのです。

     

     

     

    実は、意外とこういった「調整役」となる立場の人材は貴重です。

    誤解をといたり関係修復などをしたりして、事前に人材のモチベーションダウンや離職のタネをつみとることが可能だからです。

    これは数百万の売上を上げることに匹敵する成果といえることもできます。

     

     

    ビジネスとしての数字面やスキル面のみの評価では測れない、

    組織内の「良き相談役」は皆さんの社内にはいますでしょうか?

     

     

    人材が定着するリーディングカンパニーには、必ずこんな存在がいます。