自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2020年12月2日3:26 PM
    新型コロナウイルス感染拡大に対しての学習塾・スクールの対策

     

    2020年12月1日現在、新型コロナウイルスの感染拡大が更なる広まりをみせており、

    「第三波」

    と騒がれています。(後年振り返ってみると、今が第一波という扱いになる可能性もありますが…)

     

     

    学習塾・スクール経営においても、今後は感染拡大を前提とした経営が必要となってきます。

     

    民間の教育業におけるコロナ対策というと、そもそもの感染者が出た場合の教室休校などの扱いの他、

    今年の春に各社が取り組んだ「オンライン授業」の実施などが重要になります。

     

    2020年の春から夏のコロナ対応については、学習塾・教育業界の各社において対応がわかれました。

     

    ・休業要請の中でも通常授業を継続した教室

    ・通常授業は休止し、映像授業、リモート授業に切り替えた教室

    ・全面的に授業をストップした教室

     

    どの施策についても、メリットデメリットがあり、一概に正解は言えなかったわけですが、

    第三波における教室経営において注意しなければならないのが、

     

    「通常営業の強行」と「全面的に授業ストップ」の道は、春と比較して問題が大きいという点です。

     

    「通常営業の強行」が困難な理由は、シンプルに「感染者・濃厚接触者の塾内での発生確率が高くなっている」点です。

    休業要請とは別に、特定感染症の扱いが変わらない以上、塾内の生徒や職員から感染者が出る、濃厚接触者が出れば、その時点で通常営業はできません。(消毒・自宅待機が必要) 

    春は地域によっては感染者が発生する確率が低かったのですが、今年の冬から春シーズンは全く違う状況だと思われます。

     

    加えて安全を重視しての「全面的に営業ストップ」については、シンプルに「数カ月間の休業では経営がもたない」ことが問題です。

    感染拡大が1ヵ月~2ヵ月でおさまればいいのですが、現実に数か月続いた場合、生徒の退会は増えますし、月謝収入がないことによる売上減が経営に大きなダメージになります。

     

    以上を考えると、教育の継続性や経営のためにも、「リモート授業」「オンライン授業」への着手が必要になってくると思われます。