自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2013年10月30日9:39 AM
    料理の不正・偽装表示は対岸の火事ではない
    CATEGORY: NEWS雑感

    阪急阪神ホテルズから始まった「料理メニューの不正表示・偽装表示」問題。

     

    やはり全国に飛び火していますね。

     

    産地偽装などの明らかな悪質なものもあれば、「ステーキ」の定義などのように、表示法のルールを知らなくて、うっかりネーミングをつけてしまっているものまで出てきてしまっています。

     

    「ああ、飲食業界は酷いなあ・・・」

     

    なんて対岸の火事だと思っているのは大間違いで、この流れは将来的にはスクール業界でもおこりうる問題なのです。

     

    スクール・教育業界は、経済産業省と文部科学省の間なので、あまり厳しく言われてこなかったのですが、「教育効果についての誇大広告」などは、将来、スクール業界は刺される可能性があります。

     

    現在、子供教育、能力開発、右脳教育などのブーム真っ盛りですが、

    当然このブームの中で「悪質」なスクールも多数生まれてきてしまっています。

     

    そうなると

    消費者が消費者センターにかけこむ

    官庁が動く

    実態調査に乗り出す

    規制を行う

     

    この流れが生まれます。

     

    最悪の場合、医療のように「使ってはいけない表示」が決められたり、エビデンス(証拠)を求められたりする可能性もあるでしょう。

     

    「○○できる大人」を育てるはダメで、「○○できる大人を育てたいと考える塾」ならOKみたいな・・・。

     

    以前からSBレポートなどでは書いておりますが、今のうちから卒業生のデータや在籍生の実績などをしっかりデータ収集しておいたほうが賢明かもしれません。

     

    ・・・まあ、もちろん上記はあくまで可能性です。

     

    ただ、市場が成長しすぎ、被害を受ける人が増えれば、当然起こりうる問題なのです。