自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2014年3月21日1:17 PM
    教育クオリティの見える化

    先日は、とある経営者様のお言葉での「数字意識」や「集客意識」の大原則について書きました。

     

    一方でスクール経営の両輪である、「教務品質」や「顧客満足」についても原則があります。

     

    スクール業界において最も多い「クオリティ」のカンチガイは、

     

    「目の前の生徒や保護者の満足度を根拠にする」

     

    「自分の感覚でクオリティなどを判断する」

     

    ことだと思っています。

     

    教務品質や顧客満足の度合いについても、自分の感覚で良し悪しを発言するのではなく、

     

    「退会率の少なさなどのデータ」

     

    「顧客の紹介率・弟妹の通塾率などのデータ」

     

    「卒業した生徒たちの活躍状況のデータ」

     

    「顧客アンケートのデータ」

     

    などの数字をもとに見える化して、良し悪しを判断しなくてはいけません。

     

    そもそも生徒数が少ないスクールというのは、

    「友達を紹介するほどの価値がない」

    「弟妹を通塾させるほどの価値がない」

    「退会者数が多い」

    といった状況であることが多く、クオリティ自体に難があることが多いのです。

     

    この集客とクオリティはどちらが欠けていてもNGです。

     

    いずれにせよ集客数や退会者数などで、数字化・見える化できるのも事実ですので、感情論や印象論で判断するのではなく、数字を元に議論ができるのが理想です。