自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2021年3月12日11:28 AM
    学習塾のDX・デジタルトランスフォーメーションのあり方

     

    IT・ICT・オンライン・AI活用・Ed Techなどなど

    これまで学習塾業界、教育業界において様々なデジタル化・IT活用のワードが入り乱れてきました。

     

    ビジネス界の世間一般のワードとしては

     

    DX(デジタルトランスフォーメーション)

     

    という言葉が2021年現在では最も中心となっています。

     

     

    学習塾業界においてもデジタルトランスフォーメーション待ったなし!なわけですが、

    長年アナログできた業界ですので、いきなり「全てをデジタル化」というのは無理筋です…

     

    学習塾業界のDXの大きな方向性、分類としては以下のように大別されそうです。

     

    授業系DX

    (アタマプラスなど)

     

    家庭学習管理系DX

    (スタディサプリなど)

     

    コミュニケーション系DX

    (comiruなど)

     

    マーケティング・営業系DX

    (マーケティングオートメーションなど)

     

    経営管理系DX

    (BI化など)

     

    事務作業系DX

    (ペーパーレス、クラウド活用などなど)

     

    この中で比較的業界の経営者や講師の方々が飛びつきやすいのが、

    授業系のDXです。

     

    一方で、経営管理系、事務作業系、マーケティング系については、

    この領域に真剣に向き合っている人が少ないためか、驚くほどアナログなままです。

    費用対効果がイメージしづらいのも原因のひとつでしょう。

     

    また、授業系以外のDXツールがどうしてもシステム側の都合優先で、

    イマイチ使いにくく、高コストなのも問題。

     

     

    このあたり、学習塾業界のDXをどのように進めていくべきなのか、

    また別の機会にふれたいと思います。