自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2018年12月16日2:39 PM
    多拠点展開をしていく中での 「仕組み化できる」集客手法の構築

     

    近年の学習塾や教室業など教育業経営において、多拠点展開をしていく中で前提となるのが

     

    ①担当校長は必ずしも実力者を揃えられるわけではない

    ②商圏・立地によって集客などは大きく変化する

     

    この2点です。

     

    特に重要なのが①であり、それなりの実力者の教室長を維持し続けることができれば、彼らの実力でクチコミや紹介などで各教室が生徒を増やすことが可能ですが、現実にはむしろ「退室を増やしてしまう」「クチコミや紹介が広がっていくレベルにならない」教室長が少なからず就任することになってしまいます。

     

    これは企業の拠点展開スピードに問題があるというよりも、現在の世の中の一般社員の流動性の高さ、各々の仕事意識の低さ(仕事時間や自己研鑽などの努力)が原因です。

     

    近年の企業経営においては、少なくとも5拠点以上展開していれば、新規開校を止めていても、続けていても、いずれにしても人材を万全の体制を続けることは困難です。(何らかの理由で人の入れ替えは発生してしまう)

     

    つまり、現在の教育業経営においては永続的に実力のある担当者を据え置くことが難しいため、「属人的(人の力に依存する)」な評判形成・クチコミ紹介などの集客手法に依存していると、どうしても企業成長がストップしやすいのです。

    そのため事業拡大・拠点展開をしていく中で、重要になってくるのが

     

    「自社独自の戦略的&仕組み化された集客手法」

     

    を構築することになります。

    本部主導で、現場の校長の力量が低くとも、一定の集客を維持し続ける手法が必要なのです。