自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2007年6月4日11:56 AM
    卒業生活用の利点と問題点
    CATEGORY: 日々雑感

    スクールビジネスのスタッフとして理想的な条件のひとつに、 

    そのスクールの卒業生」 

    であることが上げられます。 

    スクールの卒業生であるということは、 

    学校へのロイヤリティが高い。 

    講師(校長)へのロイヤリティが高い。 

    学校の知識が豊か。 

    商品(講座内容)についての知識も豊か。 

    というわけで、まさにいいことずくめ。 

    まあ、弊害として圧倒的権威を持つ社長とその他の従属的なスタッフという「宗教的」な組織ができあがるという側面もありますが、 

    これは外部の血を入れたり、経営者の方の意識次第で解決可能です。 

    しかし、「卒業生」中心の組織のもうひとつの大きな問題点があります。 

    それは 

    「価値観が似通ってしまうケースが多くなる」 

    ということです。 

    もちろん、人格や個性が似通ってしまうなんていう意味ではありません。 

    ここでいう価値観とは「スクール」や「技術」に対する認識のことです。 

    スクールは当該分野において、共通した価値観を共有する場所です。 

    当然、そこで長時間学んだ人達は、当該分野についての価値観は似通ってくるわけです。 

    (「自分のスクールの技術は悪い!」なんて言う人間はまずいない) 

    結果、一般の人達からすれば「まずくて食べられない」としか思えないものを、「栄養があってすばらしい」と思い込んでしまうような、「組織全体と市場との価値観のズレ」が生まれてしまうのですな。 

    組織全体の「価値観」を、時には自分自身で疑ってみる。 

    または第三者的な視線で評価してもらう。 

    案外「市場とのズレ」は組織の中にいては気づきにくいので、いろいろな工夫をしなければ、レミングスのようになってしまうかもしれません。 

    ご注意ください。