自己紹介
  • 自己紹介


    『船井総研内の保育教育業分野のコンサルティングチーム「保育教育支援部」の上席コンサルタント。
    高等教育機関、学習塾、英会話教室、幼稚園、こども園、保育園、資格学校など、幼児から社会人までの様々な教育機関のコンサルティングを担当している。
  • 最近の記事一覧

  • ブログカテゴリ一覧

  • 最近の記事一覧
    ブログカテゴリ一覧
    カレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    アーカイブ
  • 月別アーカイブ

  • RSS
    [前日の記事] «
    [翌日の記事]  »
  • 関連サイト情報

  • 2013年2月17日1:36 PM
    スクール業界が飲食業界から学ぶことは多い
    CATEGORY: 日々雑感

    スクール業界は成熟している業界ではありますが、「経営」という感覚で考えるとまだまだ後進業界だと思っています。

     

    そういう意味で私が常に先輩業界としてモデルにしなければいけないと考えているのは「飲食業界」です。

     

    飲食業界は企業数も多く、大手のチェーンから個人事業者までプレイヤーは数多く存在します。

    その中で競争に勝ち抜くためには、かなり高い経営レベルが求められるからです。

     

    スクール業界の感覚で考えたときに「すごい!」と思うのが、やはりリピート率の発想でしょう。

     

    飲食業は会員制度や月謝制で縛ることができないため、純粋にその場その場の1回の満足度で次のリピート獲得できるか否かが分かれます。

    これは客観的に考えてみると難易度が非常に高いことだと思います。

     

    スクール業界でチケット制の都度払いにした場合、なかなかリピート率が上がらず、経営が回らないため、結果月謝制を採用することになるのですが、このチケット制だと経営回らないことからも、上記の顧客対応力の差が伺えます。

     

    さらに、成長戦略においても同様です。

    飲食業界の地方の大手企業さんは「食」の切り口で、多種多様な時流に適応した業態を展開されます。

    単一の業態に過剰にこだわる企業がある一方で、多角化すること、FCに依存するのではなく上手に使いこなすことにも慣れています。

     

    このあたり、多角化ができない、FCには依存してしまいがちなスクール業界は見習う点が多いと思います。

     

    上記のように先輩の業界から学べることは多いのです。

    私が思うに、ABCクッキングスタジオさんなんかは、料理教室だからというわけではなく、飲食業界の良いところをしっかりと経営に取り入れることに成功しています。

     

    いずれはスクール業界も他業界からモデルにされるようになりたいと思います。